HOME > 協会ニュース・活動報告
協会ニュース・活動報告
日時:2013年3月23日(土)
ボランティアの集いを開催しました!
ボランティアの集いを開催しました!
【2013年3月29日(金)】
3月23日(土)、大垣国際交流協会の国際交流ボランティアの皆様にお集まりいただき、「ボランティアの集い」を開催しました。53名にご出席いただきました。
今年度は全国市町村国際文化研修所(JIAM)より佐藤宣之講師をお迎えし、ボランティアの皆様と共に学ぶ機会をもちました。「地域の国際化と多文化共生〜多文化共生社会のための地域活動〜」をテーマにした講演では、地域の外国人数や増加の背景、他地域の取り組みなどを知ることができました。「多くの文化背景をもつ人が同じ地域に共に暮らすことは、豊かな地域社会を築くことに繋がる」というお話をお聞きして共生の大切さを学びました。ボランティアのある方からは、「外国人数など、改めて客観的に聞くことができて刺激になった」「これからもボランティア活動を通して、外国人と関わりをもっていきたい」といった感想が聞かれました。

講演会の様子
続いて、事務局から「平成24年度の活動報告」をさせていただきました。今年度もフレンドリーシティ受入事業や地域の外国人との交流事業など、様々な活動でボランティアの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
その後、交流の時間をもち、最後にグループリーダーさんから今年度の活動についての感想をお話しいただきました。感想の中には参加者の少ないグループや活動への勧誘もありました。こうしたお話をきっかけにして、どんどん活動の輪が広がっていくとうれしく思います。
平成24年度末で30人のグループリーダーさんが任期を満了されます。2年にわたる任期をお勤めいただきましてありがとうございました。平成25年度は今回決定した方も含め29人の方にリーダーをお願いいたします。改めましてご協力よろしくお願いいたします。
今年度は全国市町村国際文化研修所(JIAM)より佐藤宣之講師をお迎えし、ボランティアの皆様と共に学ぶ機会をもちました。「地域の国際化と多文化共生〜多文化共生社会のための地域活動〜」をテーマにした講演では、地域の外国人数や増加の背景、他地域の取り組みなどを知ることができました。「多くの文化背景をもつ人が同じ地域に共に暮らすことは、豊かな地域社会を築くことに繋がる」というお話をお聞きして共生の大切さを学びました。ボランティアのある方からは、「外国人数など、改めて客観的に聞くことができて刺激になった」「これからもボランティア活動を通して、外国人と関わりをもっていきたい」といった感想が聞かれました。

講演会の様子
続いて、事務局から「平成24年度の活動報告」をさせていただきました。今年度もフレンドリーシティ受入事業や地域の外国人との交流事業など、様々な活動でボランティアの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
その後、交流の時間をもち、最後にグループリーダーさんから今年度の活動についての感想をお話しいただきました。感想の中には参加者の少ないグループや活動への勧誘もありました。こうしたお話をきっかけにして、どんどん活動の輪が広がっていくとうれしく思います。
平成24年度末で30人のグループリーダーさんが任期を満了されます。2年にわたる任期をお勤めいただきましてありがとうございました。平成25年度は今回決定した方も含め29人の方にリーダーをお願いいたします。改めましてご協力よろしくお願いいたします。
![]() 活動報告の様子 |
![]() 交流会の様子 |
お問合せ先 : 公益財団法人大垣国際交流協会 TEL:0584-82-2311