HOME > 日本語学習支援
日本語学習支援
OIEA(公益財団法人大垣国際交流協会)では、日本語を学習したいと希望する地域在住外国人市民(西濃2市9町に在住/在勤の方)を対象とした、日本語学習支援活動を行っています。
また、平成29年2月に、文化庁の委託事業として「日本語教育のための学習教材」を作成しました。大垣で生活にするのに役立つ情報もあります。PDFファイルで自由にダウンロードできますので、ぜひご利用ください。詳しくはこちらをクリックしてください。
プレスクール「きらきら教室」(大垣市の委託事業)に関係する映像教材とガイドブックは、以下をクリックしてください。大垣市ホームページに移動します。
映像教材(Youtube)
ガイドブック
また、平成29年2月に、文化庁の委託事業として「日本語教育のための学習教材」を作成しました。大垣で生活にするのに役立つ情報もあります。PDFファイルで自由にダウンロードできますので、ぜひご利用ください。詳しくはこちらをクリックしてください。
プレスクール「きらきら教室」(大垣市の委託事業)に関係する映像教材とガイドブックは、以下をクリックしてください。大垣市ホームページに移動します。
映像教材(Youtube)
ガイドブック
外国人市民のための日本語教室の開設
ボランティアによるマンツーマンの日本語学習支援
- OIEAでは、ボランティアがマンツーマンでの日本語学習支援を行っています。この日本語学習支援は、主に地域で日本人と日常生活での会話ができるよう、コミュニケーション能力を身につけることを目的に実施しています。
- この日本語学習支援を希望される人は、別紙「マンツーマン日本語学習申込書」に必要事項を記入のうえ、協会事務局へ提出してください。(学習申込者の数がボランティア数を上回る状況が続いています。そのため、申し込み後、すぐに学習を始めることはできません。あらかじめご了解ください。)
- 学習日は、原則週1回、学習時間は概ね90分程度です。
- 学習登録料として、3ヶ月に1,000円が必要となります。
- 詳細については、協会事務局へお尋ねください。
- 協会Eメールアドレスは、交通アクセスページをご参照ください。 Overview of OIEA Japanese Language Programs

[マンツーマン日本語学習風景]
にほんごおしゃべりルームの設置
- 日本語学習者が、気楽に、より多く日本語を話すことができる場として、ボランティアの協力により開設しています。
- 毎週日曜にスイトピアセンターにて開設
開設時間…9:30〜12:30 - オンラインおしゃべりルームを月1回日曜日に行っています。参加ご希望の方はお問合せください。

[にほんごおしゃべりルームの風景]
外国人のみなさんが、日本語を学習するための教材を作りました。買い物、病院、電話をかける、など場面ごとに学習ができます。
ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
ダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
レベル | 学習教材 | 学習支援者向け教材 |
---|---|---|
初級前半 レベル |
![]() やさしい せいかつの にほんご 〜はなしましょう!〜 (平成29年度文化庁受託事業で 作成しました) |
![]() やさしい せいかつの にほんご〜はなしましょう!〜【教え方の手引き】 (平成30年度文化庁受託事業で 作成しました) |
初級後半 レベル |
![]() せいかつの にほんご 〜はなしましょう!〜 (平成28年度文化庁受託事業で 作成しました) |