■大垣情報ネットワーク研究会10周年記念シンポジウム |
[2008.11.4] |
●内容
日 時:2008年12月12日(金)14:30〜17:40
会 場:ソフトピアジャパン センタービル セミナーホール
(大垣市加賀野4-1-7)
内 容:第1部 基調講演(60分)
「文化によるまちづくりとIT」
<講師>山田浩之氏(京都大学名誉教授)
現代社会において、真の地域発展のためには、「経
済」と「文化」が両輪となって進むことが重要である。
そのため、1つには、地域資源を文化資源として活
用し、地域ブランドを育て地域の魅力を高めることが
必要であり、もう1つは、文化によるまちづくり、ネッ
トワークづくりを進めて、ソーシャル・キャピタルを
育成することが必要である。
「IT」は、そのいろいろな場面で、重要な役割を果た
すであろう。
第2部 パネルディスカッション(100分)
「ソフトピアジャパンの再発見 そして 新たな鼓動」
創立10年を経過したソフトピアジャパン 県の厳し
い財政事情の下、入居企業や利用者の観点から、この集
積地域の価値をあらためて点検してみる。
さらに、将来を見据えたコア技術の育成、人材育成の
観点から、今後何に取り組むことが効果的かについて討
論したい。
<パネリスト>
小林 隆 氏 (東海大学政治経済学部准教授)
三井 栄 氏 (岐阜大学地域科学部准教授)
戸田 孝一郎 氏(株式会社 戦略スタッフ・サー
ビス代表取締役)
孫工 昇嗣 氏 (大垣情報ネットワーク研究会代表)
<コーディネータ>
松島 桂樹 氏 (岐阜経済大学客員教授)
主 催:大垣情報ネットワーク研究会、財団法人ソフトピアジャパン
定 員:180名(聴講無料、要申込)
●お問合せ先
岐阜経済大学 総務課
〒503−8550 岐阜県大垣市北方町5−50
TEL:0584−77−3505(直通)
FAX:0584−81−7807
E-Mail:
soumu@gifu-keizai.ac.jp
※聴講を希望される方は、TEL、FAX、E-Mailにて、氏名及び電話
番号をお知らせください。
●投稿者
岐阜経済大学総務課