フレンドリーシティ交流事業 第8回大垣市小中学生中国・邯鄲市研修派遣団 報告

前半

8月22日(月) 邯鄲市広安小学校にて


1.中国・邯鄲市研修派遣団員

団長 谷口 隆康 一之瀬小学校 校長
総務 藤田 康代 大垣国際交流協会 職員
団員 甲斐 紫音 大垣市立北小学校5年
団員 高山 宝也 大垣市立興文小学校5年
団員 中島 朱里 大垣市立興文小学校5年
団員 渡邉 大智 大垣市立安井小学校5年
団員 柏 陽菜乃 大垣市立南小学校5年
団員 酒井 梨緒 大垣市立赤坂小学校6年
団員 篠原 大弥 大垣市立中川小学校6年
団員 浅野 出帆 大垣市立東中学校1年
団員 田中 利果 聖マリア女学院中学校1年
2.日 程
, 月 日
(曜日)
時 間 日    程
1 8月18日(木) 5:30(日本) 大垣発、バスにて中部国際空港へ
9:20(日本) 中部国際空港発
11:55 北京空港着
- 北京市内見学(天安門広場、故宮)
- 夕食
2 8月19日(金) 6:21 北京西駅発、列車にて邯鄲市へ
9:31 邯鄲市着
12:00 昼食
14:00 広府城見学
16:00 叢台公園見学
18:30 歓迎会
3 8月20日(土) 9:00 邯鄲学院(別名:邯鄲太極拳学院)着
- 太極拳体験1
12:00 昼食
- 太極拳体験2
18:30 夕食
4 8月21日(日) 9:00 ホストファミリーとの対面式(ホテルロビー)
- 終日ホームビジット
17:30 ホストファミリーとの別れ式(ホテルロビー)
18:30 夕食
- 夜の公園を散歩
5 8月22日(月) 9:00 広安小学校訪問
12:00 昼食
14:30 広泰中学校訪問
18:30 夕食
6 8月23日(火) 10:53 邯鄲市発、列車にて北京市へ
14:05 北京西駅着
- 北京市内見学
- (天壇公園、王府井)
- 夕食
7 8月24日(水) - ホテル発
午前 北京市内見学(万里の長城)
- 昼食
16:55 北京空港発
21:00(日本) 中部国際空港着
23:45(日本) 大垣着後、解散
3.研修のようす
▲ 8月11日(木)出発式を行いました。 ▲ 8月18日(木)5:30 出発の朝です。
▲ これから出国審査です。中国へ向けて、いってきます! ▲ 北京の空港に到着しました。
▲ 世界一広い「天安門広場」を見学しました。 ▲ 続いて、「故宮」へ行きました。明、清時代の王宮です。
▲ 北京の街並み。緑がたくさんありました。 ▲ 看板に書かれている文字も全て中国語です。読めるかな?
▲ 夜は四川料理を食べました。どれも激辛です!
▲ 8月19日(金) 新幹線で邯鄲市へ。 ▲ 朝6時半の出発でしたが、みなさん元気です。
▲ 邯鄲市へ到着。有名な水餃子のお店へ! ▲ 本場の水餃子です。ボリューム満点!
▲ 楊式太極拳で有名な「広府城」を見学しました。  ▲ 太極拳の先生が私たちのために太極拳を披露してくださいました。
▲ 続いて「叢台公園」へ行きました。雨の中、風情ある景色です。 ▲ 歓迎会にて。去年大垣を訪れた中国の学生と交流しました。
▲ 谷口団長から、市長及び協会会長からの親書を渡しました。 ▲ 1年ぶりの再会!
▲ 言葉の壁を越えて、友達になったよ ▲ 中国のお兄さんと一緒に。中学1年生。
▲ 毎晩ホテルノロビーで、1日の振り返りをしました。
▲ 8月20日(土)邯鄲学院(別名邯鄲太極拳学院)へ。 ▲ 太極拳を体験しました。
▲ 動きはゆっくりでしたが、難しかったです。 ▲ お昼は大学内で中華料理を食べました。
▲ 午後、大学の方が書を披露してくださいました。 ▲ お礼に団長先生も書を披露しました。
▲ リーダーも「中日友好」の文字を書きました。 ▲ 団員一人ひとり、好きな言葉を書きました。
▲ 夜は小龍包のお店へ行きました。ボリューム満点です! ▲ 中国で誕生日を迎えました。サプライズのケーキです。

次のページへ

ホームページへ戻る