HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成17年4月度 一般の部

◆ 平成17年4月度 一般の部
投句総数 856句
選者 :河西 かつら
特選 |
校門の花に一礼新教師 |
大垣市 宇津みつを |
方言の目と目の笑う花見酒 |
安八郡安八町 川合 貞子 |
チューリップ数へて帰るランドセル |
大垣市 中井 君子 |
秀逸 |
遊ぶ子のまだ賑やかに春の暮 |
大垣市 米山きみ子 |
地虫出づ夫には夫の刻流れ |
安八郡安八町 川合 貞子 |
蒸しパンの膨れ加減や花おぼろ |
大垣市 中山あや子 |
蕉像へ句碑へ万朶の花の道 |
稲沢市 渡辺 茂 |
春水を海へ走らせ河口堰 |
大垣市 森川きよ子 |
春愁や眼鏡に色を入れてみる |
大垣市 末守 節子 |
湧水を汲む人絶へず百千鳥 |
瑞浪市 太田 君代 |
花急かす雨のあかるき川湊 |
大垣市 山下 京 |
花人に城明け放ち遠伊吹 |
大垣市 高木 治子 |
連山のけぶりて遠し花の雨 |
安八郡神戸町 高橋日出美 |
入選 |
風強く川波く花吹雪 |
大垣市 多和田一徳 |
白山に春を呼び込む能狂言 |
岐阜市 山田 和子 |
抱きし児の寝んねのまつげうららかに |
大垣市 日比野友子 |
櫻東風赤子眠りぬ乳母車 |
大垣市 町野眞佐子 |
水草生ふその上を行くたらひ舟 |
大垣市 町野眞佐子 |
遠き日の教科書の如桜咲く |
大垣市 米山きみ子 |
捨てきれぬ古鍋一つ蜆汁 |
安八郡安八町 川合 貞子 |
堰越えて組み変りたる花筏 |
養老郡養老町 田中 純一 |
やわらかな岸辺の櫻舟下り |
大垣市 今津 正元 |
陽の香りそのまま包み蓬餅 |
大垣市 伊藤 鈴子 |
佐保姫も乗せたき日和たらい舟 |
大垣市 川合 光子 |
利休忌や紫袱紗の裏表 |
大垣市 越田 みや |
降り立ちし駅正面に初桜 |
大垣市 伊藤 京子 |
二才児の言葉あふれて下萌ゆる |
大垣市 杉山よし子 |
西美濃の祭の〆や十万石 |
大垣市 野村 和男 |
花の芽の枝垂れて古りし道標 |
大垣市 新町 恵子 |
棹ひかる花の城下をたらひ舟 |
大垣市 森川きよ子 |
花あかりして一筋の川ありき |
一宮市 坂野真砂子 |
濃く淡く水門川の芽木の彩 |
一宮市 平林千津江 |
菜の花に風の集まる河川敷 |
安八郡神戸町 高橋日出美 |
選者吟 |
咲き初めて親しき町の花水木 |
かつら |