HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成17年4月度 一般の部

◆ 平成17年4月度 一般の部
投句総数 856句・一般投句数 ★句・小中学生投句数 ★句
選者 :田中 青志
| 特選 |
| 桜散る今日と云う日を無事にすぎ |
| 大垣市 中井 君子 |
| 尾の長いほうがゆったり鯉のぼり |
| 養老郡養老町 重金 英男 |
| 花舞ふや吹奏楽の音合せ |
| 大垣市 中山あや子 |
| 秀逸 |
| 未だ咲かぬ花の宴は皆静か |
| 大垣市 伊藤 京子 |
| 合併にゆれる我が街燕来る |
| 大垣市 若園 博 |
| 花の影ゆらし水門川真昼 |
| 一宮市 坂野真砂子 |
| 芭蕉さんに逢ひそうな町水温む |
| 大垣市 菱田 佳花 |
| 土筆摘む妻と幼き日を語る |
| 瑞穂市 青木 繁弘 |
| 水へ伸ぶ一枝明るし初桜 |
| 安八郡神戸町 高橋日出美 |
| 卒業式皆勤賞に拍手かな |
| 大垣市 加藤 好子 |
| たらひ舟花散る岸を離れけり |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 蜷の道父の齢をはるか越え |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 夜桜や明るき角の喫茶店 |
| 大垣市 子安美知子 |
| 入選 |
| 三分咲きほどのしあわせ花の下 |
| 大垣市 日比野友子 |
| 自転車を降りて歩きぬ花の道 |
| 大垣市 町野眞佐子 |
| つちふるや悲劇の武将眠る塚 |
| 大垣市 谷口 通 |
| 囀りの真下や芭蕉句碑巡り |
| 大垣市 若園 博 |
| 満開の桜楽しい人の波 |
| 大垣市 吉田 千枝 |
| 緋毛氈の岸へ舟着け初ざくら |
| 養老郡養老町 重金 正子 |
| 琴の音が桜にひびく芭蕉祭 |
| 大垣市 椿井 沙愛 |
| 花急かす雨のあかるき川湊 |
| 大垣市 山下 京 |
| 初蝶や十万石の城巡る |
| 大垣市 野村 和男 |
| 堰迄は蝶の舟頭花筏 |
| 大垣市 野村 和男 |
| くるくると輪をかきながら桜散る |
| 大垣市 川口千代子 |
| 花万朶いっぷく茶屋の緋毛氈 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 菜の花に風の集まる河川敷 |
| 安八郡神戸町 高橋日出美 |
| ふんばりて嬰児起てり春の芝 |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 遠足の子の蕉翁の像撫でて |
| 各務原市 清水 雅子 |
| 信号のなき大空をつばくらめ |
| 大垣市 坪井 淳 |
| 二階から見ゆる母校の大桜 |
| 大垣市 川瀬 貞枝 |
| 堰口で押し合ってる花筏 |
| 大垣市 大橋庄一郎 |
| 園児らを砂場で待ってゐる桜 |
| 大垣市 宇津みつを |
| ひらひらと初蝶よぎる通学路 |
| 大垣市 宇津みつを |
| 選者吟 |
| みなひかりまとひて散ってくるさくら |
| 青志 |

