HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成17年7月度

◆ 平成17年7月度
投句総数 570句
選者 :斉藤 繁子
| 特選 |
| 収穫日付けて畑の西瓜かな |
| 安八郡神戸町 安田 廣子 |
| 十薬の闇に息づく白さかな |
| 不破郡垂井町 鈴浦さだ子 |
| 書を曝すまぎれ込む子の通信簿 |
| 大垣市 岩間とし子 |
| 秀逸 |
| 袋掛け誰と分たぬ遠会釈 |
| 大垣市 渋川 優子 |
| 片蔭の易者落付く木椅子かな |
| 大垣市 中山あや子 |
| 記すこと多き六月農日誌 |
| 瑞穂市 広瀬 節子 |
| 七月やいずこに坐すも水の音 |
| 稲沢市 渡辺 茂 |
| 草の香の残れる茅の輪潜りけり |
| 大垣市 早崎美弥子 |
| 昂れる小犬宥めて花火かな |
| 不破郡垂井町 中嶋 笑子 |
| 夏草へ少年の日の小道消え |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 帰省子の話もれなく聞く夕 |
| 大垣市 杉山よし子 |
| でで虫や課外授業の黄帽子 |
| 大垣市 横幕 武子 |
| 夏の灯に剣士の急ぐ下駄の音 |
| 大垣市 久富キヌエ |
| 入選 |
| 十薬を軒に吊るして梅雨晴間 |
| 大垣市 川合 光子 |
| 炉端焼鮎の口よりしづく垂る |
| 大垣市 川合 光子 |
| お喋りの過ぎて長居の円座かな |
| 大垣市 伊藤 英司 |
| 句碑巡る川風涼し城下町 |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 空よりも広しと思ふ青田かな |
| 大垣市 浅野 君代 |
| 梅雨寒やけむる川面の舫ひ舟 |
| 大垣市 米山 方土 |
| 紫陽花の空の色より咲き初むる |
| 大垣市 辻 冨子 |
| 翡翠の一閃魚を咥えけり |
| 大垣市 森 芳昭 |
| 戸田城の銃眼に脱ぐ夏帽子 |
| 稲沢市 渡辺 茂 |
| 梅漬けて悔なき日々を美濃に老ゆ |
| 大垣市 今津 絹代 |
| 一病を得し息災と紫蘇を揉む |
| 大垣市 若園 博 |
| 氏神の夏越の祓ひ風渡る |
| 大垣市 町野眞佐子 |
| 桑の実やむかし蚕を飼ひし里 |
| 養老郡養老町 田中 純一 |
| 養老も伊吹も隠し梅雨兆す |
| 養老郡養老町 田中 幸子 |
| 月光の中にありたり蝉の殻 |
| 稲沢市 加藤 博 |
| 鮎釣に手を振り下だる長良川 |
| 稲沢市 加藤 博 |
| 風鈴の音色やさしき無人駅 |
| 安八郡神戸町 高橋日出美 |
| ほうたると見紛ふ星の一つかな |
| 大垣市 高木 治子 |
| 一陣の風にのうぜん花こぼす |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 木下闇道標の文字苔むして |
| 大垣市 佐竹 幸子 |
| 選者吟 |
| 夏茱萸を食めばふるさと近くなり |
| 繁子 |

