HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成18年5月度

◆ 平成18年5月度
投句総数 640句
選者 :斉藤 繁子
| 特選 |
| 囀や人影もなき座禅堂 |
| 愛知県東海市 衣川 満 |
| 夕つばめ天地無用の荷を解けり |
| 大垣市 若園 博 |
| 燕来る水のゆたかな城下町 |
| 愛知県稲沢市 渡辺 茂 |
| 秀逸 |
| 白牡丹開花す君の叙勲の日 |
| 大垣市 日比野節子 |
| 雪洞を灯し浮き立つ夕桜 |
| 安八郡神戸町 安田 廣子 |
| 船町の街を彩る花水木 |
| 養老郡養老町 田中 幸子 |
| 子の飛ばす紙飛行機や風薫る |
| 瑞穂市 柴田 澪 |
| 新緑に伊吹の山の膨らめり |
| 安八郡神戸町 高橋日出美 |
| 木下闇抜け来る深き水の音 |
| 大垣市 米山 方士 |
| 石仏に跪きをり座禅草 |
| 揖斐郡揖斐川町 小寺 秀子 |
| 住職の鍬と地下足袋竹落葉 |
| 静岡県藤枝市 間島あきら |
| つばくらめ主となりて空店舗 |
| 大垣市 高木 治子 |
| 葉桜の馬棚にゆれる一夜城 |
| 愛知県安城市 中澤じん子 |
| 入選 |
| 葉桜や水門橋の道標 |
| 大阪府茨木市 小林 玲子 |
| 館涼し芭蕉自筆の書を二通 |
| 大阪府枚方市 臼井 博子 |
| 思はざる余花の出会いとなる旅路 |
| 愛媛県西予市 笹田 通子 |
| 樟若葉匂ふ城下の水ゆたか |
| 大垣市 菱田 芳子 |
| 鯉のぼり伊吹の風をいつぱいに |
| 不破郡垂井町 中嶋 笑子 |
| Gパンのごわごわ乾く日永かな |
| 大垣市 辻 富子 |
| 線香の灰の反りゆく寺薄暑 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 時山の瀬音の中の初河鹿 |
| 大垣市 川瀬 貞枝 |
| 草笛を吹く湖となる村に来て |
| 大垣市 新町 惠子 |
| ひとり居の夕飼に届く豆の飯 |
| 大垣市 岩間とし子 |
| 薫風を入れて寛ぐ窓辺かな |
| 大垣市 山幡千恵子 |
| 石投げて渡る木の橋蝌蚪の群 |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| 囀の絶ゆることなき一夜城 |
| 愛知県岡崎市 大岡世津子 |
| 新樹かげ十六夜日記読みし碑に |
| 愛知県岡崎市 加藤 房子 |
| 田植機の音かろやかに遠伊吹 |
| 大垣市 尾関 逸子 |
| 産土や藤房ながく朝の風 |
| 大垣市 坪井 克枝 |
| 枝に来て枝垂るる花をこぼす鳥 |
| 滋賀県彦根市 寺本 滋 |
| 湧水のあまた大垣夏来たる |
| 京都府宇治市 宮谷 昌代 |
| 川岸にもくれん咲きて橋いくつ |
| 大垣市 竹森 政枝 |
| つばくらめ市内となりし一夜城 |
| 大垣市 山田紀美子 |
| 選者吟 |
| 湧水に葉桜の影広ごり来 |
| 繁 子 |

