HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成18年6月度

◆ 平成18年6月度
投句総数 442句
選者 :高木 万翠
特選 |
江口夜詩偲ぶ館や風薫る |
大垣市 森川きよ子 |
花蜜柑香る卒寿の誕生日 |
瑞穂市 役 千代 |
車座に田んぼ談議や溝浚へ |
大垣市 辻 富子 |
秀逸 |
大笊の伽羅蕗を煮る妣のメモ |
大垣市 秋山くに子 |
桑の実や水面に遠き母の俤 |
瑞穂市 広瀬 節子 |
薬膳に酔うて若葉の坂の道 |
大垣市 後藤智津子 |
雨蛙父母の眠りし鄙の寺 |
大垣市 今津 正元 |
どことなく酢の香漂う祭り路地 |
大垣市 吉川つね子 |
河骨や農ひとすじの女鍬 |
不破郡垂井町 中嶋 笑子 |
新緑や水面雲浮く水嶺湖 |
大垣市 越田 みや |
里山の大庄屋跡桐の花 |
大垣市 安田 直隆 |
万録の山放牧の馬光る |
大垣市 佐竹 幸子 |
主なき庭につつじの咲きこぼる |
養老郡養老町 田中 英香 |
入選 |
顔つけて芭蕉句碑読む木下闇 |
愛西市 植田 節子 |
新緑や影を水面に水嶺湖 |
大垣市 森川きよ子 |
浮きんでて白透かしをり花菖蒲 |
津 市 野田三枝子 |
くすくすと笑ふがごとく小判草 |
大垣市 藤井 正勝 |
いつにしか蝶の舞ひ来る庭となり |
大垣市 幸田 フミ |
百年の曲りくねりし藤の花 |
大垣市 佐藤 颯次 |
落慶の白き本堂杜鵑花咲く |
揖斐郡池田町 五十川直靖 |
村と村つなぐ青田となりにけり |
安八郡神戸町 高橋日出美 |
無の境に入りたる姿座禅草 |
不破郡垂井町 岩田 妙子 |
溝浚え終えて我が田に水を引く |
不破郡垂井町 岩田 邦雄 |
薫風の寺領で薄茶いただけり |
大垣市 岩田よし子 |
若竹の気儘に伸びて土地犯す |
大垣市 日比野定雄 |
故郷は山ふところに麦の秋 |
大垣市 後藤 洋子 |
鯉はねし波紋菖蒲の影ゆらす |
大垣市 佐竹 幸子 |
晩鐘の聞こゆる辺り麦の秋 |
大垣市 今津 絹代 |
碑の文字や芭蕉も濡れて梅雨入る |
大垣市 村田 桃村 |
オール漕ぐ湖の緑にときめきぬ |
大垣市 新町 恵子 |
早苗田の風かがよひて美濃の里 |
養老郡養老町 田中 秀子 |
雨あとの日差しに深む濃紫陽花 |
大垣市 日比野友子 |
料理待つ児等見とれをり鮎生簀 |
大垣市 久富キヌエ |
選者吟 |
水まんじゅう欅青葉の駅通り |
万 翠 |