HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成18年7月度

◆ 平成18年7月度
投句総数 433句
選者 :斉藤 繁子
| 特選 |
| 新茶酌む柱時計の音の中 |
| 不破郡垂井町 岩田 妙子 |
| 若者の腰の鍵束暑を兆す |
| 大垣市 吉川つや子 |
| 道訪へば傘で地図描く梅雨の昼 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 秀逸 |
| ひねもすの石切る音や油照り |
| 瑞穂市 宮本 直子 |
| 滝開き浄めの護摩の矢を放ち |
| 大垣市 棚橋 正恵 |
| 虹立ちて雨の匂ひを残しけり |
| 大垣市 今津 正元 |
| さりげなく句碑を掠めて燕来る |
| 養老郡養老町 大橋 正典 |
| なおざりの花壇に雨余の蝸牛 |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| 名水を汲む背に傾ぐ夏帽子 |
| 大垣市 春日井 博 |
| 蝸牛やおら這ひ出す雨の午後 |
| 大垣市 清水登美子 |
| 安らぎは天にもありぬ梅雨の月 |
| 大垣市 吉川つや子 |
| 炎天を来て湧水に両手入れ |
| 大垣市 安田 直隆 |
| 沙羅の花天蓋とせし磨崖仏 |
| 大垣市 二村かず枝 |
| 入選 |
| 漣にゆれて澄みゆく代田かな |
| 大垣市 米山みつこ |
| 紫の地に敷きつめて桐の花 |
| 不破郡垂井町 岩田 邦雄 |
| 道に向く兵士の墓や糸蜻蛉 |
| 東京都立川市 堀江 孝晴 |
| 透明な空へ帽脱ぐ朴の花 |
| 稲沢市 渡辺 茂 |
| 穏やかな月を浮かせて代田かな |
| 揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
| 川灯台万緑の闇包みけり |
| 大垣市 中山あや子 |
| 炎昼や頭深ぶか托鉢僧 |
| 大垣市 中山あや子 |
| 山霊を鎮めし破魔矢滝開き |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 結びの地夏至の一日を歩ききる |
| 名古屋市 後藤 春子 |
| 花菖蒲藍に染まりし雨しずく |
| 埼玉県熊谷市 林 靖子 |
| からまりぬ蔓を枕にへぼ胡瓜 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 山坂にリュック湿らす青時雨 |
| 大垣市 早崎美弥子 |
| 風渡る早苗色濃くなりにけり |
| 大垣市 川瀬 卓枝 |
| 法要の読経に遠く夏の雷 |
| 大垣市 下村 常子 |
| はせを碑に佇つ夏帽子むすびの地 |
| 名古屋市 高橋多美子 |
| 合戦のありし城下に梅雨戻る |
| 愛知県岡崎市 内田きよし |
| にわたずみ城を映して苔青し |
| 大垣市 岩間とし子 |
| 焼茄子にちりちり踊る花かつお |
| 大垣市 川口千代子 |
| 初蝉の声の揃ひて雨上り |
| 大垣市 高木 治子 |
| 眞白な羅の弥宣虫送り |
| 大垣市 川合 光子 |
| 選者吟 |
| 睡蓮の目覚めし池の雨催 |
| 繁 子 |

