HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成18年11月度

◆ 平成18年11月度
投句総数 711句
選者 :河西 かつら
特選 |
菊一花供華とし蛤塚忌を修す |
福井市 高島かづ子 |
吾が歩幅小さくなりし草紅葉 |
岐阜市 多田 芳之 |
兎飼ふ四年二組の今年藁 |
加茂郡富加町 多田 五月 |
秀逸 |
秋晴や句碑を巡りて水の街 |
大垣市 志知冨美子 |
コスモスや深く息つく遅刻の子 |
大垣市 大橋 ふみ |
我もまた旅人たらむ蛤塚忌 |
宇都宮市 小林 正治 |
稲刈って一村大きく展けたり |
稲沢市 渡辺 茂 |
自噴井の水の重なり柳散る |
郡山市 井上 明子 |
倒れしは倒れしままの菊日和 |
大垣市 大橋 ふみ |
日の色を分け合う柿のたわわかな |
大垣市 日比 昌子 |
点滴の音なき音や長き夜 |
大垣市 清水登美子 |
争はぬこと身上にむかご飯 |
大垣市 今津 絹代 |
啄木鳥やこぞも通天の幹たゝく |
大垣市 稲川なみ子 |
入選 |
忌に参ず俳諧人に小鳥来る |
福井市 清田 陽子 |
秋日和史跡巡りの万歩計 |
大垣市 中迫 恭子 |
桑名まで十里の水の澄みにけり |
奈良市 梅本 幸子 |
秋惜しむ人と語らふむすびの地 |
一宮市 坂野真砂子 |
コスモスや相槌だけの聞き上手 |
大垣市 末守 節子 |
蕉翁の手擦れの書簡露けしや |
大垣市 森川きよ子 |
鯉の背へ投餌一振り小春の日 |
大垣市 米山 方士 |
川沿いの風の意のまま柳散る |
常滑市 海音寺俳句仲間 |
真っ直ぐの道真っ直ぐにねこじゃらし |
大垣市 棚橋 正恵 |
國なまり抜けず美濃住み冬ぬくし |
大垣市 杉山ちかこ |
法被の児母に抱かれて秋祭 |
大垣市 神保 一見 |
新藁の匂ひに満ちて過疎の村 |
大垣市 日比野友子 |
能舞台狭しと舞ふや十三夜 |
大垣市 村田 通夫 |
軒先に触るる石榴の爆ぜにけり |
大垣市 日比 昌子 |
![]() |
大垣市 日比野茂子 |
蔵壁に影をうつして木守柿 |
大垣市 後藤智津子 |
天高し子の手離れし風船に |
大垣市 大橋庄一郎 |
自転車のけいこあとさき赤とんぼ |
大垣市 杉山よし子 |
銀杏を落して空の広がりぬ |
大垣市 杉山よし子 |
むすびの地水音しずか木の実落つ |
大垣市 横幕 武子 |
選者吟 |
伊吹嶺の闇深めつつ月昇る |
かつら |