HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成19年3月度

◆ 平成19年3月度
投句総数 561句
選者 :斉藤 繁子
| 特選 |
| 太陽を必ず描く子山笑ふ |
| 大垣市 日比 昌子 |
| 木蓮の白もまたいろ湊跡 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 交叉する組紐の色春淡し |
| 大垣市 中山あや子 |
| 秀逸 |
| 立春のどこか明るき空の色 |
| 不破郡垂井町 高木 初枝 |
| 藻のゆれか稚魚のゆらぎか水温む |
| 大垣市 大橋 ふみ |
| 鳥帰る海なき美濃の夕映えに |
| 大垣市 米山 方士 |
| 辛夷咲く空奪いあふ白さかな |
| 大垣市 高尾田鶴子 |
| 芽ふかんと老樹の瘤も艶めけり |
| 大垣市 吉川つや子 |
| 土手焼きの煙ゆっくり川渡る |
| 大垣市 下村 常子 |
| 下校の子紙雛抱へ風の道 |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 伊吹嶺の今朝くっきりと畦青む |
| 大垣市 川口千代子 |
| 薯を植う芽のある位置を確かめつ |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 凍返る画鋲ばかりの掲示板 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 入選 |
| 古戦場土やはらかに蕗のたう |
| 不破郡垂井町 中嶋 笑子 |
| 掌に乗せ切る豆腐朝寒し |
| 大垣市 幸田 フミ |
| ときめきつ釣竿手入れ春浅し |
| 不破郡垂井町 西垣 和志 |
| 人ちがひされてふり向く朧月 |
| 大垣市 秋山くに子 |
| ものの芽のほぐるる早さ雨兆す |
| 瑞穂市 柴田 澪 |
| 幼ナ子の視野を離れぬ春の蝶 |
| 瑞穂市 広瀬 そう |
| 芽柳の光を揺らす川湊 |
| 大垣市 高尾田鶴子 |
| 羅漢みな目鼻うすれし余寒寺 |
| 養老郡養老町 宮沢志貴婦 |
| 啓蟄や夫の癖ある庭箒 |
| 埼玉県熊谷市 林 靖子 |
| とっぷりと暮れて白蓮彩のこす |
| 大垣市 高木 豊子 |
| 少年の闊歩まばゆし土手青む |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 土筆手に握りしままに寝入りけり |
| 大垣市 若園 博 |
| 水屋へと続く飛び石下萌ゆる |
| 大垣市 川瀬 貞枝 |
| 水音は春の囁きむすびの地 |
| 養老郡養老町 田中 英香 |
| 啓蟄の畑に持ち来る鍬と鎌 |
| 大垣市 早崎美弥子 |
| 新調の靴の軽さや青き踏む |
| 大垣市 新町 恵子 |
| 沈丁にすこし開けおく障子かな |
| 大垣市 和田千鶴子 |
| 神の水恵み豊かに木々芽吹く |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 節分の祈祷札貼る台所 |
| 大垣市 柳瀬 庄次 |
| 神鶏の昼を眠れる余寒かな |
| 大垣市 今津 絹代 |
| 選者吟 |
| 鳥帰る空へ近づく観覧車 |
| 繁子 |

