HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成19年5月度

◆ 平成19年5月度
投句総数 629句
選者 :河西 かつら
| 特選 |
| 伊吹山傾ぎて山車の向きかわる |
| 大垣市 永井田鶴子 |
| 葉桜の影濃し授業参観日 |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 産土の氏子となりて聖五月 |
| 大垣市 田村 一子 |
| 秀逸 |
| 囀りや手話の少女のよく喋る |
| 大垣市 末守 節子 |
| ものの芽の命の声あり匂いあり |
| 大垣市 子安 浪子 |
| 尼寺の階は小巾や紅椿 |
| 不破郡垂井町 藤墳 淑 |
| 伊吹嶺の風存分に鯉幟 |
| 大垣市 伊藤さとゑ |
| のどけしや小紅の渡し寺参り |
| 岐阜市 多田 芳之 |
| 狛犬の口の中へも花吹雪 |
| 可児市 千葉 君子 |
| 薫風に山車曳く声の乗りにけり |
| 不破郡垂井町 早矢仕元次 |
| 登校の列の乱れて葱坊主 |
| 大垣市 春日井勝代 |
| 鯉のぼり泳ぐ百態伊吹背に |
| 大垣市 春日井 博 |
| 百房の天蓋垂るる藤の花 |
| 大垣市 田村 一子 |
| 入選 |
| 葉桜をくぐりくぐりて句碑に会ふ |
| 大垣市 伊藤 京子 |
| 土間に脱ぐ靴ふぞろひの花見茶屋 |
| 大垣市 野村多佳子 |
| 鯉群れてのぼる五月の水匂ふ |
| 大垣市 米山 方士 |
| 三川のゆきつく果の海朧 |
| 不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
| 藤咲いて水音やさし川灯台 |
| 愛知県稲沢市 渡辺 茂 |
| 合格の絵馬にも桜散りにけり |
| 安八郡神戸町 田宮八重子 |
| 細道の句碑を巡れば藤薫る |
| 三重県名張市 馬場 菜摘 |
| 葉桜や天守包みて一夜城 |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 薫風の森に奉ずる稚児歌舞伎 |
| 不破郡垂井町 西垣 和志 |
| 一城は桜ふぶきの中に浮く |
| 養老郡養老町 水野 信弘 |
| 花筏蕉風丸の先をゆく |
| 不破郡垂井町 江崎 真一 |
| 水門川祭囃子を映しけり |
| 大垣市 羽賀 文一 |
| 葉隠れに咲きし花柚の香りかな |
| 大垣市 藤井 正勝 |
| 葱刻む音良し妻の風邪癒る |
| 安八郡安八町 梶田 春夫 |
| 葉桜の影参道に百度石 |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 風薫る輪中に渡る鳶の笛 |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 山藤の遠目もっとも濃むらさき |
| 大垣市 小板 未穂 |
| 自噴水誇りし水都かきつばた |
| 愛知県弥富市 石田益太郎 |
| 万緑の湖に輪をかく鳶一羽 |
| 大垣市 新町 惠子 |
| 櫻蕊降り旧街道しづかなり |
| 大垣市 町野眞佐子 |
| 選者吟 |
| 遠足の山門くぐりてより散れり |
| かつら |

