HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成19年6月度

◆ 平成19年6月度
投句総数 545句
選者 :斉藤 繁子
特選 |
二の腕の白さが眩し更衣 |
不破郡垂井町 高木 初枝 |
葉桜の窓に新書の頁繰る |
大垣市 二村かず枝 |
バラに降る雨の明るきクリニック |
大垣市 今津 絹代 |
秀逸 |
手話の子に明るく揺るる花菖蒲 |
安八郡神戸町 高橋 泰 |
水琴窟音軽やかに夏に入る |
埼玉県熊谷市 林 靖子 |
つり人の竿をのがれし鮎のかげ |
本巣郡北方町 高橋 澄子 |
水の声木の声四方に新茶汲む |
大垣市 小倉 花子 |
生き生きと水走り来て田が植わる |
大垣市 町野眞佐子 |
Tシャツに多き横文字街薄暑 |
瑞穂市 細野てるお |
五月晴水の匂へる結びの地 |
栃木県下都賀郡 五十畑文子 |
青芒川が曲れば風もまた |
大垣市 永井田鶴子 |
水に浮く雲に乗りたる水馬 |
養老郡養老町 田中 英香 |
新緑の一枝がかかる標石 |
大垣市 新町 恵子 |
入選 |
8の字をやり直しして茅の輪かな |
大垣市 小林 こま |
かさかさと麦熟るる音靴軽し |
大垣市 末守 節子 |
風吹けば早苗をかくす田水かな |
大垣市 大橋 ふみ |
葉桜を煽る川風鯉棲めり |
京都府京田辺市 秋山 幸子 |
養老も伊吹も隠し梅雨に入る |
養老郡養老町 田中 幸子 |
ゆすら梅古地図に残る三の丸 |
奈良県北葛城郡 土居 通子 |
浄財の瓦一枚つばめくる |
大垣市 田中 信子 |
夏燕水に腹擦るむすびの地 |
不破郡垂井町 早矢仕元次 |
紫陽花の毬の迫り出す家並かな |
大垣市 小椋 五男 |
梵鐘や青葉のわたる風の中 |
不破郡垂井町 鈴浦さだ子 |
伊吹背に黄金かがやく麦の秋 |
羽島市 |
菜殻火の風にばりばり燃え上がる |
大垣市 辻 富子 |
水鏡空を映して田植待つ |
不破郡垂井町 田和田敦子 |
若葉風句帳とペンがポケットに |
大垣市 棚橋 正恵 |
真っ直ぐに伸びるクレーンや初夏の空 |
大垣市 安田 恒子 |
整然と地球再生田を植うる |
大垣市 水谷 はる |
渡船場に芭蕉の句碑や花菖蒲 |
大垣市 横井 明克 |
街道に遺る「水場」や夏木立 |
大垣市 今津 絹代 |
天守閣開け放たれて初燕 |
愛知県岡崎市 中根 幸子 |
夕暮れや今に崩れむ白牡丹 |
不破郡垂井町 中嶋 笑子 |
選者吟 |
あじさゐの藍を深めて雨上る |
繁 子 |