HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成19年7月度

◆ 平成19年7月度
投句総数 339句
選者 :大堀 武直
| 特選 |
| 帰省子の夕餉待つ間のハーモニカ |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| まだ夫の姓に慣れざる夏衣 |
| 瑞穂市 宮本 直子 |
| 見てよ見てロケットのごと揚雲雀 |
| 愛知県豊田市 伊藤 泰孝 |
| 秀逸 |
| 万緑を双眼鏡でたぐり寄す |
| 大垣市 島岡 嘉明 |
| 蟻の引く蟻の骸や夕永し |
| 各務原市 清水 雅子 |
| 国訛り蛍の闇に交しをり |
| 大垣市 小川 啓子 |
| 田植桟とベンツ・アウディ並ぶ車庫 |
| 大垣市 藤井 正勝 |
| 眼鏡拭きまた草刈りに戻りけり |
| 大垣市 森 芳昭 |
| 空海のいろはにほへと赤蜻蛉 |
| 愛知県愛西市 杉浦 善彦 |
| 少年に髭うっすらと祭笛 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| ソーダ水大きな湖を見てゐたり |
| 大垣市 吉川つや子 |
| 雨蛙やっぱり雨が好きですか |
| 大垣市 早崎美弥子 |
| 繕いと云ふ語の遠し更衣 |
| 岐阜市 多田 芳之 |
| 入選 |
| 新緑に包まれ暮るる朱の伽藍 |
| 安八郡安八町 棚橋嘉代子 |
| 窓開けて万緑の風入れにけり |
| 大垣市 辻 富子 |
| 青葉して石をのせたる箱生簀 |
| 愛知県名古屋市 岸野 常正 |
| 芥子の花吹かれて影の散るところ |
| 大垣市 小板 未穂 |
| 伊吹嶺を遥かに美濃の城涼し |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 深吉野の鬼面に会ひし青嵐 |
| 羽島市 松永 良江 |
| 幼子の寝息涼しや青畳 |
| 大垣市 今津 正元 |
| 奉納の鎌はさびをり夏祓 |
| 揖斐郡池田町 五十川直靖 |
| 折り返し点は砂糖壺蟻の列 |
| 瑞穂市 柴田 澪 |
| 紫陽花のあるだけ活けて床払い |
| 大垣市 川瀬喜梅古 |
| 山車を曳く子を一点にレンズの目 |
| 愛知県愛西市 佐藤貴美代 |
| 四葩咲く朝刊にある湿りかな |
| 大垣市 永井田鶴子 |
| 短冊の文字逆さあり笹飾り |
| 大垣市 林田 好子 |
| 逆らはず鯉流れ行く梅雨出水 |
| 大垣市 谷口 通 |
| 効用書滲む梅雨の薬草園 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| なつまつりきんぎょすくいにげられた |
| 大垣市(小三) 武元 那月 |
| 源流はあの谷あたり蛍川 |
| 大垣市 稲川 英子 |
| 水音の雨に消へたる半夏かな |
| 愛知県名古屋市 真田 邦代 |
| 一輪車うまく乗れし子若葉風 |
| 大垣市 安田 直隆 |
| 外廻り多き牧師の夏帽子 |
| 福岡県大牟田市 堤 嘉宏 |
| 選者吟 |
| 梅雨あがるあばれないでねラ・ニーニャちゃん |
| 武 直 |

