HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成19年8月度

◆ 平成19年8月度
投句総数 556句
選者 :伊藤 百雲
特選 |
炎暑来て麋城の井戸の水含む |
愛知県名古屋市 川村 康子 |
名水に涼もらひをりむすびの地 |
奈良県生駒市 奥野満喜子 |
肌さらす化石の山や雲の峰 |
大垣市 田村 久夫 |
秀逸 |
どの径も芭蕉に出会ひ町涼し |
福岡県福岡市 江藤 豊子 |
花火果て空の沈黙始まれり |
愛知県稲沢市 渡辺 茂 |
雉鳩の潜む茂みや一夜城 |
大垣市 神野 武彦 |
片陰をひろいてペタル踏みにけり |
大垣市 春日井勝代 |
盆踊百の提灯揺れ通し |
大垣市 新町 恵子 |
稲妻や壁に悪戯スプレー画 |
大垣市 新町 恵子 |
飛入りの踊の一手遅れかな |
大垣市 矢橋 郁子 |
水音の絶えぬ水都の夏祭 |
大垣市 米山 方士 |
紫陽花に彩とりどりの雨が降る |
大垣市 横井 明克 |
涼しさや夜風を揺らす別の風 |
埼玉県志木市 卜部 馬土 |
入選 |
手を洗ふ流れの先の花菖蒲 |
大垣市 高橋 智静 |
満水のダムに映りし夕焼かな |
大垣市 森 芳昭 |
音読の声透けて来し青簾 |
大垣市 末守 節子 |
梅雨晴間水の匂へるむすびの地 |
愛知県岡崎市 鈴木 和子 |
熊蝉の蛤塚に鳴きすがる |
不破郡垂井町 児玉 昌已 |
芭蕉句碑めぐる美濃路の落し文 |
愛知県岡崎市 市川十二代 |
花合歓に触れゆく風の夕ごころ |
不破郡垂井町 鈴浦さだ子 |
川湊風吹きぬけてうなぎの日 |
大垣市 伊藤さとゑ |
梅雨明の空の遠さや長き貨車 |
大垣市 今津 正元 |
稲光りぱっと浮かびし巨鹿城 |
養老郡養老町 田中 純一 |
西日さすグラスの光り曲りけり |
山形県米沢市 木村 正子 |
影涼しうしろ姿の芭蕉像 |
愛知県岡崎市 上原 敬子 |
川燈台仰ぎ見し間の風涼し |
愛知県岡崎市 矢田 一子 |
道の駅芭蕉を描く麻のれん |
大垣市 高木 治子 |
おおがきのかわのながれはすずしげで |
愛知県名古屋市 高木 菜摘 |
湧水のゆたかな街の水まんじゅう |
愛知県岡崎市 谷沢 政子 |
みどりの葉ゆらゆらゆらとうごくかな |
大垣市 寸田 斉政 |
湧水の一口美味し水の町 |
愛知県名古屋市 桑山小夜子 |
むすびの地歴史のねむる大垣市 |
大垣市 米山 京香 |
跳びはねて朝の光をかへす鮎 |
大垣市 藤井 正勝 |
選者吟 |
句碑種々蝉の鳴き継ぐ四季の道 |
百 雲 |