HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成19年12月度

◆ 平成19年12月度
投句総数 607句
選者 :伊藤 百雲
| 特選 |
| 小春日や何はさておき靴を履く |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 熱燗や大風呂敷と交す盃 |
| 大垣市 新町 恵子 |
| 座敷まで明るくなりぬ松手入 |
| 大垣市 辻 富子 |
| 秀逸 |
| 秋空に取り残されし雲一つ |
| 大垣市 島岡 嘉明 |
| 道行きの一人疲れて菊人形 |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| 風音も山の眠りをさからわず |
| 不破郡垂井町 鈴浦さだ子 |
| 向きあふて何もいはずに根深汁 |
| 大垣市 秋山くに子 |
| 伊吹嶺にしたがう山も眠りけり |
| 海津市 吉田 秀子 |
| ふる里の村は市となり山眠る |
| 大垣市 伊藤 京子 |
| モーニングサービス勤労感謝の日 |
| 大垣市 若園 博 |
| 伊吹嶺に名残の空の二日月 |
| 大垣市 三宅ヒサヱ |
| 旅に出る神に開かる太鼓橋 |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 一村の空占めて伸び雁の棹 |
| 安八郡安八町 旭野 和子 |
| 入選 |
| 業平の墓の亀裂や木の実落つ |
| 大垣市 坪井 克枝 |
田に野の日耀ふ過疎の村 |
| 安八郡安八町 坂 君子 |
| 冬桜かそけきいろを結びの地 |
| 愛知県一宮市 木村 品子 |
| 秋のばら色を大事に咲きにけり |
| 静岡県浜松市 鈴木 浜子 |
| 吹く風に陽の透く彩や吊し柿 |
| 大垣市 安田 信雄 |
| 冬ごもりひとりの音を立てゝ住む |
| 大垣市 二村かず枝 |
| 一舟を繋ぎ船町小春かな |
| 愛知県稲沢市 渡辺 茂 |
| どんぐりの見目よき方を子に持たす |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 小春日や母の歩幅の杖の音 |
| 埼玉県熊谷市 林 靖子 |
| しろがねに川光らせて掛大根 |
| 三重県伊勢市 茂谷 孝 |
| 雪吊りの縄新しき芯柱 |
| 大垣市 野村多佳子 |
| 枯尾花靡く彼方は古戦場 |
| 大垣市 羽賀 文一 |
| まっ先に見せてくれたる木の実独楽 |
| 大垣市 末守 節子 |
| 平凡が倖といふ日向ぼこ |
| 不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
| 柚子の香のほにかに残る風呂洗ふ |
| 大垣市 川口千代子 |
| 枯るるものみな枯れ風の音尖る |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 庭師来て鋏の音の秋日濃し |
| 安八郡安八町 川合 貞子 |
| 極月や電飾にある木の孤独 |
| 大垣市 新町 恵子 |
| 冬の雲たった一人のティータイム |
| 大垣市 相馬みさ子 |
| しみじみと除夜の鐘聞く床の中 |
| 大垣市 高橋 智静 |
| 選者吟 |
| 等圧線伸び縮みして年暮るる |
| 百雲 |


田に野の日耀ふ過疎の村