HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成19年12月度

◆ 平成19年12月度
投句総数 607句
選者 :河西 かつら
特選 |
電飾の写楽飛び出す街師走 |
大垣市 新町 恵子 |
冬の虹揖斐も伊吹も輪の中に |
大垣市 森川きよ子 |
蔵壁の家紋の歴史吊し柿 |
愛知県稲沢市 渡辺 茂 |
秀逸 |
伊吹嶺にかかる雪雲菜を洗ふ |
各務原市 清水 雅子 |
短日や看護師の手のメモ幾つ |
大垣市 辻 富子 |
秋桜おだやかに娘は母となり |
大垣市 子安美知子 |
懸大根一列あれば足る生活 |
大垣市 棚橋 正恵 |
十六夜の静けさ袱紗捌かるる |
安八郡神戸町 田宮八重子 |
ふる里の思ひ出淡き冬ざくら |
大垣市 中山あや子 |
いとこ煮の厨は湯気の報恩講 |
大垣市 日比野茂子 |
伊吹嶺にしたがう山も眠りけり |
海津市 吉田 秀子 |
小春日や母の歩幅の杖の音 |
埼玉県熊谷市 林 靖子 |
半兵衛の館跡とや草虱 |
不破郡垂井町 藤墳 淑 |
入選 |
秋日和曽孫の靴は掌の中に |
安八郡安八町 坂 君子 |
ゆく秋の日のゆらゆらと舫ひ舟 |
各務原市 平川 節雄 |
冬桜かそけきいろを結びの地 |
愛知県一宮市 木村 品子 |
芭蕉像肩に一ひら散りもみぢ |
愛知県一宮市 葛谷 守明 |
冬紅葉芭蕉に出会ふ径を行く |
岐阜市 中村 よし |
冬ごもりひとりの音を立てゝ住む |
大垣市 二村かず枝 |
門川の光散らして芋水車 |
安八郡神戸町 高橋日出美 |
木の葉舞ふ国宝の碗志野の彩 |
大垣市 後藤智津子 |
雪吊りの縄新しき芯柱 |
大垣市 野村多佳子 |
神域の湧水に舞う落葉かな |
大垣市 羽賀 文一 |
電飾に水の都の城浮かぶ |
大垣市 竹内 若子 |
頷くも言い聞かせるも懐手 |
大垣市 前田 清 |
このままで良いと言ふ子にちゃんちゃんこ |
大垣市 若園 博 |
落葉踏む音の後からついて来る |
福岡県大牟田市 堤 嘉宏 |
今昔を偲ぶ街道雪の朝 |
安八郡輪之内町 新田 範夫 |
一村の空占めて伸び雁の棹 |
安八郡安八町 旭野 和子 |
銀杏散る午後の校庭声高し |
大垣市 高尾田鶴子 |
華やかな人形供養菊日和 |
養老郡養老町 上村 砂子 |
美濃路来て俳聖偲ぶ小春かな |
愛知県豊田市 重徳 良彦 |
霧晴れて山あざやかに初冠雪 |
大垣市 稲川なみ子 |
選者吟 |
冬帽子ことに伊吹の尖る日は |
かつら |