HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成20年7月度

◆ 平成20年7月度
投句総数 496句
選者 :伊藤 百雲
| 特選 |
| 手を打ちて仕掛け噴水呼び覚ます |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 万緑や多良峡谷の七曲り |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 大百足もつるる足の無かりけり |
| 兵庫県神戸市 蔵田 博 |
| 秀逸 |
| 雷火立つ行かねばならぬ方角に |
| 大垣市 前田 清 |
| 学び舎にコーラス流れ梅雨晴間 |
| 大垣市 酒井 安彦 |
| 明易し夢に続きのなかりけり |
| 大垣市 大橋 ふみ |
| 蓮の花美濃なかぞらを雲流れ |
| 羽島市 松永 良江 |
| その角を曲がれば噴井水の街 |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 灯を消して七夕笹の風聴きぬ |
| 大垣市 早崎美弥子 |
| 家族っていいものですね水饅頭 |
| 加茂郡坂祝町 加藤 真治 |
| 蝉しぐれ麋城に歴史を学びけり |
| 大垣市 羽賀 文一 |
| 診療を終へて一息ソーダ水 |
| 大垣市 春日井勝代 |
| 水中花高層ビルの喫茶店 |
| 兵庫県姫路市 松本 典子 |
| 入選 |
| 指蒼く囲む蛍を子へ移す |
| 愛知県稲沢市 渡辺 茂 |
| 分譲地なお売れ残り月見草 |
| 大垣市 高橋 智静 |
| 青柳の川面に揺れる四季の路 |
| 大垣市 高畑 正良 |
| 水音の絶えざる町や半夏生 |
| 愛知県名古屋市 桜木 邦子 |
| 槌音の高き足場や夏の雲 |
| 大垣市 森 芳昭 |
| 四方に矢を放つ修験者滝開き |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 古戦場どの道ゆけど青田風 |
| 安八郡神戸町 高橋日出美 |
| 携帯に老鶯の声聞かせけり |
| 大垣市 高木 豊子 |
| 伊吹嶺を斜めに切りて虹立ちぬ |
| 大垣市 村田 通夫 |
| かたつむり気ままになぞる句碑の文字 |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| 風通るリハビリ室の麻曖簾 |
| 養老郡養老町 宮沢志貴婦 |
| 天領の田水の匂ひ植田風 |
| 大垣市 小倉 花子 |
| 採り忘れ葉陰に一つ大茄子 |
| 大垣市 若園 博 |
| 梅雨に倦き書に倦き遠き山眺む |
| 揖斐郡池田町 幸田 フミ |
| 一皿はわが菜園の夏野菜 |
| 大垣市 日比野友子 |
| ふるさとの道の起伏や青田波 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 夏伊吹照り陰りして雲早し |
| 大垣市 喜田 守 |
| 玉の汗たった十坪の畑仕事 |
| 大垣市 久富キヌエ |
| 麦秋や旧街道の無人店 |
| 兵庫県姫路市 松本 典子 |
| 朝顔の白き花より明けにけり |
| 愛知県名古屋市 稲垣 徹弘 |
| 選者吟 |
| 大暑来て雲まで燃える気配かな |
| 百雲 |

