HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成20年8月度

◆ 平成20年8月度
投句総数 560句
選者 :河西 かつら
| 特選 |
| 相乗りでお越し下さい茄子の馬 |
| 大垣市 田村 久夫 |
| せみにがすやくそくをしてせみをとる |
| 大垣市 加藤諒真(小三) |
| よぞらにねうかびあがるよ火のお花 |
| 大垣市 早野恵利加(小五) |
| 秀逸 |
| 結びの地訪ふ人へ降る蝉時雨 |
| 大垣市 米山 方士 |
| 炎帝や大手いこ井の涸れ知らず |
| 愛知県稲沢市 渡辺 茂 |
| どの子にも優しい風や夏休み |
| 揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
| 段々と無口になりし暑さかな |
| 大垣市 本郷 陽子 |
| 夏おわるみんなとちがうはだの色 |
| 大垣市 大石帆乃(中二) |
| 自転車であせをかきかき図書館へ |
| 大垣市 加藤諒真(小三) |
| 水かぶる部活の児らに大西日 |
| 安八郡神戸町 木幡 美幸 |
| 今年又踊る幸せ紅の帯 |
| 大垣市 中井 君子 |
| 百年の梁ゆるぎなし涼新た |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 子らの声木から降り来る夏休み |
| 大垣市 日比野友子 |
| 入選 |
| 明日帰る児の髪洗ふねんごろに |
| 大垣市 野村多佳子 |
| 重なりて溶け合ふ音や大花火 |
| 不破郡垂井町 竹並 朋喜 |
| 駐在に句の切り抜きや夏の雲 |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| 庭蛟遣蓑虫庵の真昼かな |
| 愛知県尾張旭市 古賀勇理央 |
| ひと雨のあとの日暮れや麻のれん |
| 大垣市 清水登美子 |
| 水のまち九十年の歴史あり |
| 大垣市 寺倉勇樹(小六) |
| 銀の匙落とせば響く夜の秋 |
| 愛知県名古屋市 稲垣 徹弘 |
| ひまわりが首伸ばし待つ夏休み |
| 大垣市 森本久美子 |
| マジシャンや金魚のグラス逆しまに |
| 大垣市 竹中 孝子 |
| 子らの来てペットボトルへ清水汲む |
| 三重県四日市市 山藤 修 |
| 水神を祀る御堂や蝉時雨 |
| 安八郡神戸町 高橋日出美 |
| わらんべの声の減りたる地蔵盆 |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 制服の生徒らの来て曝書する |
| 大垣市 秋山くに子 |
| 熱戦の合間和みし団扇かな |
| 大垣市 多和田一徳 |
| 噴水の不意の飛沫を浴びにけり |
| 大垣市 森 芳昭 |
| 輪をつなぐだけの飛入り盆踊 |
| 大垣市 若園 博 |
| はたた神恵みの雨をおきて去る |
| 大垣市 高木 豊子 |
| 「おはよう」と異国の少女鳳仙花 |
| 大垣市 小林 こま |
| 画面より飛出す喚声夏野球 |
| 大垣市 中井 君子 |
| 山積みの一つ解決心太 |
| 大垣市 名和よちゑ |
| 選者吟 |
| かはたれの児のこゑ岐阜提灯ともす |
| かつら |

