HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成20年10月度

◆ 平成20年10月度
投句総数 808句
選者 :田中 青志
| 特選 |
| 晩年のひと日は重し穴まどい |
| 大垣市 永井田鶴子 |
| 山里の日ざし柔らか豊の秋 |
| 大垣市 本郷 陽子 |
| 天高し市制卆寿の水都湧く |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 秀逸 |
| 野良で聞く明日は祭の太鼓の音 |
| 大垣市 前田 清 |
| 一匹となりて迷へる秋の蟻 |
| 大垣市 小川 啓子 |
| 夕風に薄雲去りて望の月 |
| 大垣市 多和田一徳 |
| きりぎりす今日の命を鳴きにけり |
| 大垣市 高橋 智静 |
| 飛ぶものはみんな群がり秋の空 |
| 大垣市 末守 節子 |
| あるがまま今日を咲きけり草の花 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 黒塀のみこしの柿のいろづきぬ |
| 三重県四日市市 仲野 諒 |
| 名月の入ってをりし露天風呂 |
| 大垣市 森 芳昭 |
| 農継ぐと決めて飛乗るコンバイン |
| 安八郡神戸町 木幡 美幸 |
| ぐいと引く株の手ごたへ芋の秋 |
| 大垣市 清水登美子 |
| 入選 |
| 竹の春まさおにしなう昼の月 |
| 大垣市 永井田鶴子 |
| 花火果て闇新しくなりにけり |
| 大垣市 島岡 嘉明 |
| バス停の男ずぶ濡れ芒原 |
| 大垣市 浅野 君代 |
| 花芒川に沿ひたる樽見線 |
| 各務原市 清水 雅子 |
| ポケットにいっぱい木の実子ら帰る |
| 大垣市 伊藤 京子 |
| 秋背負ふ己の背なの前屈み |
| 大垣市 大橋 ふみ |
| 小鳥来る蕉風丸の欄干に |
| 大垣市 秋山くに子 |
| 輪中堤どの径ゆくも曼珠沙華 |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 米寿の賀酔ひて候月今宵 |
| 大垣市 竹内 若子 |
| 秋雨にけむりてくらき川港 |
| 三重県四日市市 伊藤 美予 |
| 秋雨の蛤塚に傘の列 |
| 三重県松阪市 山本 佳葉 |
| 輝やいて稚の誕生小春の日 |
| 三重県四日市市 河西 郁子 |
| 穂芒の風をあつむる輪中土手 |
| 大垣市 永井田鶴子 |
| 橋の名は武者溜り橋城は秋 |
| 不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
| 銃眼をくぐり抜けたる秋の風 |
| 不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
| 水琴窟音の澄みゐて神の留守 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 背伸びしてざくろの小さき実に触るる |
| 岩手県盛岡市 安達 広子 |
| 名水を汲むや色なき風の中 |
| 大垣市 町野眞佐子 |
| 秋深し地下道少し温みあり |
| 大垣市 小林 幹夫 |
| 更けてより踊上手の揃ひけり |
| 愛知県豊田市 伊藤 泰孝 |
| 選者吟 |
| 大垣の九十年の天高し |
| 青志 |

