HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成21年4月度

◆ 平成21年4月度
投句総数 790句
選者 :川西 かつら
特選 |
桟橋に翁むかへる花の舟 |
大垣市 渡邉 智子 |
道標の梵字に触れる糸桜 |
安八郡神戸町 田宮八重子 |
囀りの声たのしみて城めぐる |
愛知県名古屋市 神谷 よう |
秀逸 |
動かざる淀みの緋鯉花の冷 |
岐阜市 石崎 宗敏 |
老幹の肌黒々と花の冷 |
岐阜市 石崎 宗敏 |
陽炎の奥に曲りぬ水門川 |
不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
花影を広げて川面ひかりけり |
大垣市 佐竹 葉子 |
朱の橋に雨のさくらを愛しめり |
大垣市 竹内 若子 |
喝采の桜を浴びて舟下り |
養老郡養老町 宮沢志貴婦 |
花大根在れば白寿の母のこと |
大垣市 清水登美子 |
梨の花散るや土手より低き村 |
大垣市 日比野友子 |
春光を汲みてはこぼし水ぐるま |
養老郡養老町 田中 秀子 |
惜春や石の羅漢の欠けし鼻 |
神奈川県秦野市 松野 和子 |
入選 |
小鳥には小鳥の言葉花万朶 |
愛知県稲沢市 渡辺 茂 |
川に枝をさしのべ花のむすびの地 |
愛知県名古屋市 神谷 よう |
山笑ふ鍬片減りの左利き |
不破郡垂井町 多和田敦子 |
人の世のパズルの如き蜷の道 |
不破郡垂井町 江ア 真一 |
ゆったりと桜を仰ぎたらひ舟 |
大垣市 多和田一徳 |
道三の枡酒もらふ花の昼 |
大垣市 山田 賀子 |
妖精に操られしか花筏 |
大垣市 渡邉 智子 |
単線の一輌増やし花見客 |
大垣市 末守 節子 |
川の面の花影鯉の乱しけり |
安八郡神戸町 田宮八重子 |
西行の詩歌しのびて花の下 |
安八郡神戸町 田宮八重子 |
山門をくぐりてよりの花の冷え |
大垣市 吉川つや子 |
花筏まあるく分けて盥舟 |
大垣市 若園 博 |
朝桜きのうの雫こぼしけり |
不破郡垂井町 広岡ともゑ |
新しい長ぐつほしい春の雨 |
岐阜市 小嶋奈々子(小五) |
母の味一品ふえたつくしんぼ |
大垣市 木佑梨(中一) |
童うた御堂にみちて花祭 |
不破郡垂井町 岩田 邦雄 |
水音に明ける城址花八分 |
大垣市 水野 鞠子 |
天守より霞む伊吹や結びの地 |
各務原市 市原 美幸 |
心拍を数ふ万朶の花の下 |
大垣市 田村 一子 |
四方の山すべて隠して春霞 |
大垣市 小林 幹夫 |
選者吟 |
発掘の跡均されて花は葉に |
かつら |