HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成21年4月度

◆ 平成21年4月度
	投句総数 790句
選者 :柴田 由乃
| 特選 | 
| 林泉の鯉むっちりと麗らなり | 
| 安八郡安八町 旭野 和子 | 
| 支へ杭やうやく解かれ初桜 | 
| 大垣市 若園 博 | 
| 山門をくぐりてよりの花の冷え | 
| 大垣市 吉川つや子 | 
| 秀逸 | 
| 老ひ桜瘤より力出して咲く | 
| 揖斐郡池田町 幸田 フミ | 
| 火頭窓開けて梅の香歴史塾 | 
| 揖斐郡池田町 五十川直靖 | 
| 梅園の起伏楽しむ日和かな | 
| 大垣市 小川 啓子 | 
| 芽柳や献燈の炎のたち揺らぐ | 
| 大垣市 中山あや子 | 
| 花の鳥来てゐる戸田家廟所かな | 
| 大垣市 今津 大天 | 
| 囀りもひときわ高し芭蕉祭 | 
| 大垣市 相馬みさ子 | 
| 道標の梵字に触れる糸桜 | 
| 安八郡神戸町 田宮八重子 | 
| 春分や吾身の鬼に小突かるる | 
| 大垣市 清水 富男 | 
 に溢るる鳥語あたたかし | 
| 大垣市 竹中 孝子 | 
| 春光を汲みてはこぼし水ぐるま | 
| 養老郡養老町 田中 秀子 | 
| 入選 | 
| 御開帳御顔見えぬが尊しと | 
| 各務原市 清水 雅子 | 
| 鈍行の着く駅ごとの桜かな | 
| 大垣市 藤井美奈子 | 
| 退院の子を待つ部屋やひな飾り | 
| 大垣市 今津 正元 | 
| たらい舟桜ふぶきで古稀祝う | 
| 愛知県一宮市 岩田二三代 | 
| ゆったりと桜を仰ぎたらひ舟 | 
| 大垣市 多和田一徳 | 
| 城の裾染めて彩濃き八重桜 | 
| 大垣市 竹内 若子 | 
| 制服のリボンを揺らす春の風 | 
| 大垣市 伊藤 京子 | 
| 満開のさくらの下でまた会おう | 
| 大垣市 安田尚未(小四) | 
| 実りたる恋を見届け桜散る | 
| 大垣市 早崎美弥子 | 
| 古本を撫ぜてあがなう春うらら | 
| 不破郡垂井町 森田 節子 | 
| 蛤を今宵の膳に芭蕉祭 | 
| 大垣市 村田 通夫 | 
| 春の泥夫の歩幅に乾きをり | 
| 埼玉県熊谷市 林 靖子 | 
| 結びの地一樹残らず花ふぶき | 
| 大垣市 大橋庄一郎 | 
| いそぐなよ行方定めぬ花筏 | 
| 大垣市 佐藤 颯次 | 
| 田楽の串もほど良く焼かれけり | 
| 大垣市 鈴木美江子 | 
| 桜道歩けば心がおどりだす | 
| 揖斐郡大野町 杉原美乃里(高二) | 
| おひなさまこれからずっとみていてね | 
| 大垣市 水下香穂(小二) | 
| さくら散るみなもにうつる城の影 | 
| 可児市 中村梨良(小五) | 
| 散ればこそいとどゆかしき桜かな | 
| 大垣市 松岡 正 | 
| 園児バス塗り替へられて花の道 | 
| 大垣市 辻 富子 | 
| 選者吟 | 
| 桜蘂降る蕉翁へ木因へ | 
| 由乃 | 


に溢るる鳥語あたたかし