HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成21年7月度

◆ 平成21年7月度
投句総数 731句
選者 :大堀 武直
| 特選 |
| 日本を託せそうなる日焼の子 |
| 大垣市 川瀬 幸子 |
| かき氷自分でつくれば山もりだ |
| 大垣市 馬場亮輔(小五) |
| 地球儀にぽいと被せる麦稈帽 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 秀逸 |
| 足もとを風と抜けゆくつばくらめ |
| 大垣市 藤井美奈子 |
| 地に雨を得てより処暑の風おぼゆ |
| 揖斐郡池田町 幸田 フミ |
| 夕焼に声まで染まり子ら帰る |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 湿原やちぎれて迅き夏の雲 |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 球審の拳骨空へ雲の峰 |
| 大垣市 若園 博 |
| 水打ってあり呼び鈴をかるく押す |
| 大垣市 清水登美子 |
| とんぼがねゆびにとまったともだちだ |
| 大垣市 高橋黎(小五) |
| アジサイは色とりどりの笑顔だな |
| 大垣市 早藤暢大佳(小五) |
| 夏の風集めて園児睡りゐる |
| 大垣市 横井 明克 |
| サルビアを咲かせ元気な子を育て |
| 兵庫県伊丹市 山地美智子 |
| 入選 |
| 酒塚や酒匂ふかに蟻走る |
| 大垣市 坪井 克枝 |
| 箒持つ巫女の緋袴青葉風 |
| 大垣市 野村多佳子 |
| 緑蔭に開く古地図や結びの地 |
| 各務原市 清水 雅子 |
| 雲わけて琥珀いろなり梅雨の月 |
| 大垣市 吉川つや子 |
| 梅雨の客雨の匂いを運び来る |
| 養老郡養老町 宮沢志貴婦 |
| 短夜や一泊二日の里帰り |
| 安八郡神戸町 高橋日出美 |
| 汗くさき人と日暮れの立ち話 |
| 不破郡垂井町 多和田敦子 |
| 夫の分生きて茅の輪をくぐりけり |
| 不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
| かまくらじむかしのひともあせかいた |
| 大垣市 のばたまほ(小二) |
| 文月や流るるごとき女文字 |
| 大垣市 伊藤 英司 |
| 季節でね元気があるぞ夏くんは |
| 大垣市 二村卓実(小五) |
| まわりがね梅雨から夏に変ってく |
| 大垣市 大岡美雪(小五) |
| つばめさん雲のなみだを運んでく |
| 大垣市 西脇志保(小五) |
| 白蛾舞ふ住吉神社の透かし窓 |
| 愛知県岡崎市 小木曽みえ子 |
| 吊されて風鈴たちまち風にのり |
| 大垣市 新町 恵子 |
| 老鴬や屋根の剥れし鐘撞き堂 |
| 大垣市 平野 純子 |
| 蕉翁の遠眼差しに雲の峰 |
| 静岡県岡崎市 戸松つたへ |
| 雨宿り背に凌霄の花明り |
| 大垣市 平尾 直子 |
| 簾越しに声かけ合ひて住む暮らし |
| 大阪府門真市 左海 和子 |
| 健やかに母は八十路の更衣 |
| 北海道小樽市 大橋 宮子 |
| 選者吟 |
| 巨大なるダイヤの指輪夏の空 |
| 武直 |

