HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成22年3月度

◆ 平成22年3月度
投句総数 523句
選者 :河西 かつら
| 特選 |
| グランドに勝者敗者の春の泥 |
| 不破郡垂井町 多和田敦子 |
| 合格子大きな空を貰ひけり |
| 愛知県愛西市 坂元 二男 |
| 池の面剥ぎとるやうに鳥帰る |
| 大垣市 清水 富男 |
| 秀逸 |
野点傘 に梅の二三りん |
| 大垣市 佐藤すみ子 |
| 一山へ僧帰りゆく弥生かな |
| 羽島市 松永 良江 |
| 春泥を跳んで下校の列乱る |
| 大垣市 今堀 典子 |
| ふらここや伊吹に足を掛け揺らす |
| 大垣市 宮脇眞壽夫 |
| 遊ぶ子に菜の花明りまだ暮れず |
| 大垣市 大橋 ふみ |
| 堰越ゆる水の昂ぶる雪解川 |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 踏むまじき磴百段の落椿 |
| 養老郡養老町 田中 英香 |
| 伊吹嶺の白きを仰ぎ青き踏む |
| 大垣市 喜田 守 |
| 春寒したった一人の始発バス |
| 大垣市 棚橋みさを |
| 句読点あるかに椿落つるなり |
| 愛知県豊田市 伊藤 泰孝 |
| 入選 |
| つぎはぎの馬の埴輪や山笑ふ |
| 愛知県春日井市 野田 公雄 |
縄文の大銅 や雪解村 |
| 愛知県春日井市 野田 公雄 |
| 如月や友と走ったむすびの地 |
| 大垣市 奥野柚穂(中一) |
| さくらさき二年生へと出発だ |
| 岐阜市 遠山栄梨(中一) |
| 狛犬の大欠伸して日脚伸ぶ |
| 不破郡垂井町 西田 厚史 |
| 臘梅の香りも凍てて今朝の庭 |
| 安八郡神戸町 安田 廣子 |
| グランドでみな後ろむく春嵐 |
| 岐阜市 平野朝陽(小五) |
| 抜きん出て今朝春雪の遠伊吹 |
| 大垣市 川口千代子 |
| 春ショールひと日の水郷めぐりかな |
| 大垣市 傍島 都 |
| ため置きの水に四温のうすぼこり |
| 大阪府大東市 佐々木郁子 |
| 砂時計落ち切るまでの春愁ひ |
| 大垣市 今堀 典子 |
| 春風や合格絵馬の文字清ら |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
香 きて脇本陣のつりひひな |
| 大垣市 山田 賀子 |
| 菰解きし松に春光やはらかし |
| 埼玉県 林 靖子 |
| 背を正しまづ身の内の春立たす |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 残雪を撥ねて竹林起き上がる |
| 大垣市 田村 久夫 |
| 残る雪疎林の陰にけものめく |
| 大垣市 清水 富男 |
| 啓蟄やからくり時計動き出す |
| 大垣市 棚橋みさを |
| 山茶花の散り果て垣根痩せにけり |
| 安八郡安八町 金森れい子 |
| 春愁やロダンの像の深き黙 |
| 熊本県八代郡氷川町 貝田日出男 |
| 選者吟 |
| つくし摘む古墳の裾に日がとどき |
| かつら |


に梅の二三りん
や雪解村
きて脇本陣のつりひひな