HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成22年6月度 一般の部

◆ 平成22年6月度 一般の部
投句総数 1,049句
選者 :大橋 庄一郎
| 特選 |
| 咲き闌けて牡丹崩るゝ刻を待つ |
| 愛知県一宮市 坂野真砂子 |
| 梅雨晴れや尾根くっきりと伊吹山 |
| 大垣市 川口 静子 |
| 輪を外し乗る子乗れぬ子夏帽子 |
| 大垣市 中山あや子 |
| 秀逸 |
| つり革の腕の眩しき五月かな |
| 大垣市 大井 公夫 |
| 父の日の父の遺せし支那鞄 |
| 各務原市 清水 雅子 |
| セーフ聞く球児笑顔に若葉風 |
| 不破郡垂井町 西垣 和志 |
| 春日和四方八方布団干し |
| 大垣市 栗田 史朗 |
| 隊道を出る毎眩し新樹光 |
| 不破郡垂井町 富田 実郎 |
| 忌明なる母の遺影にカーネーション |
| 不破郡垂井町 児玉 昌巳 |
| 故郷の訛りを耳に鵜飼舟 |
| 東京都中野区 大石 早苗 |
| 秋近し終わってないよ夏の友 |
| 大垣市 藤村 由華 |
| 蝉の声負けずと叱る母の声 |
| 大垣市 白木 豊美 |
| 草笛や農家生まれの血を持てり |
| 福井県鯖江市 三ッ山 寛 |
| 入選 |
| 十重二十重新緑囲み薬師堂 |
| 大垣市 小林 こま |
| 青葉冷え治水慰霊碑文字深く |
| 大垣市 野村多佳子 |
| 飽きるまで子は草まみれ子供の日 |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 古茶新茶ほどよく混ぜてふたりのむ |
| 大垣市 棚橋 正恵 |
| 皐月晴れ庭に干されし子等の靴 |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| 瀬音聞き川床料理京の夏 |
| 安八郡神戸町 早津 郁男 |
| 年一度夜店のつくる繁華街 |
| 大垣市 澤井 国造 |
| 日もすがら人語ざわめく花菖蒲 |
| 羽島市竹鼻町 松永 良江 |
| 飲み干してラムネの玉を瓶でふる |
| 大垣市 川瀬 幸子 |
| 友呼べり麋城の庭のさつき展 |
| 大垣市 羽賀 文一 |
| ぶーんぶんうるさいかゆい蚊がいるよ |
| 大垣市 小寺 史浩 |
| 涼しげに泳ぐ金魚がうらやまし |
| 大垣市 有川 直子 |
| まっ赤だね子どものホッペとトマトの実 |
| 大垣市 橋 雅子 |
| 夏の空とびたつ勇気つばめの子 |
| 大垣市 吉原久美子 |
| 足湯して脛の白さや青葉光 |
| 大垣市 高木 治子 |
| 峡谷に響くや雨後の滝太し |
| 大垣市 佐竹 幸子 |
| 農道に残る轍や田掻終ふ |
| 大垣市 春日井勝代 |
| 頑に団扇の風を好む人 |
| 大垣市 棚橋みさを |
| 行李背負ふ座売りの来しや紙風船 |
| 愛知県豊田市 城山 憲三 |
| 鯉幟甍を知らぬ団地の子 |
| 千葉県柏市 清水 幸男 |
| 選者吟 |
| 初浴衣少女は母の丈を越え |
| 庄一郎 |

