HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成22年8月度 一般の部

◆ 平成22年8月度 一般の部
投句総数 955句
選者 :大堀 武直
| 特選 |
| 洗い髪残る若さを結ひ上ぐる |
| 三重県津市 野田三枝子 |
| 弟の王手と叫ぶ端居かな |
| 大垣市 喜田 守 |
| デゴイチの夏霧押してトンネルへ |
| 不破郡垂井町 山口 進 |
| 秀逸 |
| くちびるの奥は咽喉なり水まんじゅう |
| 大垣市 宮脇眞壽夫 |
| 端居してけふを綴りし旅の宿 |
| 愛媛県松山市 金子真由美 |
| 冷麦に水都の水を惜しみなく |
| 大垣市 川口千代子 |
| 校庭の遊具はづされ夏休み |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 夕焼や影絵となりぬ丘の街 |
| 大垣市 田村 久夫 |
| その中に菩薩に似たる雲の峰 |
| 不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
| 青蛙ゐて西行のゐるごとし |
| 愛知県豊田市 伊藤 泰孝 |
| 風鈴の舌に寒山拾得図 |
| 大阪府門真市 左海 和子 |
| 偕老の無言の夕餉麦茶汲む |
| 東京都小平市 水田 昌 |
| 夏草に針を取らるる花時計 |
| 愛知県岡崎市 鈴木 正紘 |
| 入選 |
| がに股を見様見まねで阿波踊 |
| 大垣市 名和 永山 |
| 野薊の揺るるがままの山路かな |
| 石川県白山市 上畠 保正 |
| 反芻の百頭の黙額の花 |
| 大垣市 佐藤すみ子 |
| 息災に生きて潜りし夏祓 |
| 不破郡垂井町 児玉 信子 |
| 水遊び水の匂ひの子の帰る |
| 大垣市 清水登美子 |
| お昼寝も日課の一つ好々爺 |
| 大垣市 澤井 国造 |
| 炎天に足場組みたる城普請 |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 秋桜子忌敷紙替へる桐箪笥 |
| 大垣市 秋山くに子 |
| 父がせんじ母がいただく薬かな |
| 大垣市 今津喜代子 |
| 明易し影絵のやうに人動き |
| 大垣市 島 和子 |
| 原爆忌少女の歌ふアベマリア |
| 大垣市 名和 永山 |
| 青春はいくさの只中梅漬ける |
| 不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
| 大ばった四肢に手間どる脱皮かな |
| 不破郡垂井町 多和田敦子 |
| 言ひ負けて真夜の風鈴鳴りやまず |
| 養老郡養老町 田中 英香 |
| 着る事もなき羅に樟脳を |
| 大垣市 鈴木美江子 |
| 雲の峰幟はためく古戦場 |
| 大垣市 春日井勝代 |
| 嘘ついて小鼻ひろがる夏休み |
| 大垣市 清水 富男 |
| 睡蓮や刻の止りし池の面 |
| 大垣市 三宅ヒサヱ |
| 売り家と書かれて垣の鉄仙花 |
| 埼玉県所沢市 海老名寿美子 |
| そのことに触れず団扇をもてあそぶ |
| 福井県鯖江市 三つ山しげこ |
| 選者吟 |
| 下戸上戸揃ふて食らふ土用餅 |
| 武直 |

