HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成22年8月度 一般の部

◆ 平成22年8月度 一般の部
投句総数 955句
選者 :長野 美代子
| 特選 |
| がに股を見様見まねで阿波踊 |
| 大垣市 名和 永山 |
| 沙羅咲きて散りて古刹の静寂かな |
| 大垣市 川瀬スマ子 |
| 岩清水鳥居小さき登山口 |
| 大垣市 今津 絹代 |
| 秀逸 |
| 開く窓に秋の初風通り行く |
| 安八郡神戸町 早津 郁男 |
| 山蚕や踏木の音のしづもりて |
| 大垣市 野村多佳子 |
| しがみつく山繭のいろ葉のいろに |
| 大垣市 小川 啓子 |
| 山繭や一と日の切符にぎりしめ |
| 大垣市 尾関 逸子 |
| 夜振の火手に手にかざし岬漁 |
| 大垣市 佐竹 葉子 |
| 瀧しぶき幣もろともに轟けり |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 伊吹山丸ごと洗ひ雷雨去る |
| 安八郡神戸町 高橋日出美 |
| 魚信なく竿の蜻蛉や首かしぐ |
| 大垣市 清水 富男 |
| 炎天に耐えて眼をむく陶蛙 |
| 大垣市 棚橋みさを |
| 夕焼に声まで染まり子等帰る |
| 千葉県柏市 清水 幸男 |
| 入選 |
| むすびの地樹々の茂りや昼さがり |
| 滋賀県彦根市 圓戸 敬子 |
| 水門川涼風乗せて句碑めぐり |
| 三重県四日市市 平野 透 |
| 蒼穹をつなぐ青田となりにけり |
| 大垣市 大西 誠一 |
| あめんぼうさかのぼりては流さるる |
| 各務原市 清水 雅子 |
| 鮎を焼く串のこげたり塩こぼす |
| 大垣市 坪井 克枝 |
| 虫送り幣をひとふり村ざかひ |
| 大垣市 佐藤すみ子 |
| 枡買うて桧涼しく持ちにけり |
| 奈良県香芝市 牧浦 康雄 |
| 息災に生きて潜りし夏祓 |
| 不破郡垂井町 児玉 信子 |
| デゴイチの夏霧押してトンネルへ |
| 不破郡垂井町 山口 進 |
| 空蝉や水音より風生れにけり |
| 愛媛県今治市 長井美津子 |
| 雨降りて息づく土や夏野菜 |
| 大垣市 高木 治子 |
| 明易し影絵のやうに人動き |
| 大垣市 島 和子 |
| 雑草ののびほうだいの暑さかな |
| 大垣市 杉山よし子 |
| 風に乗り夜の秋来る散歩道 |
| 大垣市 田村 一子 |
| 字と字つなぎ蜩鳴き交す |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| さゆらぎて次の風待つ酔芙蓉 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 夏燕よぎりし雨の一夜城 |
| 愛知県弥富市 加藤多津子 |
| 睡蓮や刻の止りし池の面 |
| 大垣市 三宅ヒサエ |
| 風鈴の舌に寒山拾得図 |
| 大阪府門真市 左海 和子 |
| 夏草に針を取らるる花時計 |
| 愛知県岡崎市 鈴木 正紘 |
| 選者吟 |
| 盆過ぎて今日はひとりの米を研ぐ |
| 美代子 |

