HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成22年11月度 一般の部

◆ 平成22年11月度 一般の部
投句総数 1,606句・一般投句数 470句・小中学生投句数 1,136句
選者 :長野 美代子
| 特選 |
| 秋収むひとりひとりの笑い皺 |
| 大垣市 川瀬 幸子 |
| 白菜を括る藁しべ短かくて |
| 安八郡神戸町 木幡 美幸 |
| 天高し少年明日へボール蹴る |
| 大垣市 伊藤 京子 |
| 秀逸 |
| 四阿で今一度取る草じらみ |
| 養老郡養老町 重金 英男 |
| 藁屑の刈田数多の鳥が来て |
| 大垣市 多和田一徳 |
| 一燈の川面に揺れてそぞろ寒 |
| 大垣市 高木 豊子 |
| 一灯に新米の湯気揺れのぼる |
| 埼玉県熊谷市 中山あや子 |
| 雲割りて日矢一瞬の照紅葉 |
| 不破郡垂井町 久保田紘義 |
| 落葉踏む音のみ神の森静か |
| 大垣市 佐竹 幸子 |
| 小春日や猫あくびする藁蓆 |
| 大垣市 中井 君子 |
| 菊冷えや風呂の目盛りを一度上げ |
| 大垣市 大井 公夫 |
| 川燈台見上げさくりと落ち葉踏む |
| 愛知県刈谷市 中斎ゆうこ |
| やかん手にもてなす飛騨の濁り酒 |
| 愛知県岡崎市 鈴木 正紘 |
| 入選 |
| サックスの音色やはらか夕月夜 |
| 大垣市 寺本 邦子 |
| 秋風に住吉灯台見へ隠れ |
| 大垣市 北浦 典子 |
| 明け透けの話にはずむ茸飯 |
| 各務原市 神戸真砂子 |
| 佇めばたちまち風の薄原 |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 踏み込んで蔓引き寄せる鳥爪 |
| 不破郡垂井町 富田 実郎 |
| むすびの地句碑をめぐりて落葉ふむ |
| 京都府綾部市 大志万春恵 |
| 東京へ送る富有柿磨きけり |
| 大垣市 田村 一子 |
| 盆栽を陽に向けおりて小春かな |
| 大垣市 杉山ちかこ |
| 落日の光となりぬ秋の蝶 |
| 不破郡垂井町 鈴浦さだ子 |
| 花梨の実活けてくるりとそっぽ向く |
| 大垣市 川瀬喜梅古 |
| 一舟を洗う川波野分後 |
| 愛知県豊川市 馬場 英子 |
| 藤の実の垂れるベンチや堀の風 |
| 愛知県豊川市 吉田さち子 |
| 鳴きながら川藻ふれゆく石たたき |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 夕暮の風のごとくに雪蛍 |
| 大垣市 藤井 正勝 |
| 里山の風の連れ来し秋あかね |
| 大垣市 日比野友子 |
| 畦行くや刈ったばかりの田の匂ひ |
| 大垣市 森 芳昭 |
| 縁先に風と来てゐる小鳥かな |
| 大垣市 春日井 博 |
| 掃き寄せる小石に混じる団栗も |
| 大垣市 棚橋みさを |
| 少年の俳句相撲や鳥渡る |
| 長野県安曇野市 曽根原幸人 |
| 秋の果て行きつく先に石仏 |
| 福岡県田川郡添田町 成松 義紀 |
| 選者吟 |
| 終の彩とどめつ冬へまっしぐら |
| 美代子 |

