HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成23年4月度 一般の部

◆ 平成23年4月度 一般の部
投句総数 1,220句・一般投句数 668句・小中学生投句数 552句
選者 :長野 美代子
特選 |
堰落ちてまた組み直す花筏 |
大垣市 名和 永山 |
春の川眩しきほどに光跳ね |
大垣市 林田 好子 |
顔あげて野良の一服風薫る |
大垣市 杉山よし子 |
秀逸 |
蒲公英は子等の勲章胸に挿し |
不破郡垂井町 児玉 信子 |
花筏分けて手漕ぎの舟下る |
兵庫県赤穂市 深澤美佐恵 |
ふらここの揺れを残して子ら去りぬ |
大垣市 新町 恵子 |
手洗の杓に木の香や桜咲く |
大垣市 島岡 嘉明 |
花筏見る間に増ゆる風の来て |
三重県津市 山村 美枝 |
舞ひ来たる花も道連れ舟下り |
大垣市 早崎美弥子 |
入れかはり立ちてやさしき享保雛 |
大垣市 佐藤すみ子 |
ちぐはぐに揺れあう東風の船溜まり |
北海道小樽市 大橋 宮子 |
病み衣脱いで花野の車椅子 |
福井県鯖江市 三ッ山ひろし |
春風を混ぜて綿菓子廻しけり |
愛知県豊田市 伊藤 泰孝 |
入選 |
流れ藻をくはへて飛べり恋雀 |
各務原市 清水 雅子 |
太陽にもっとも近き揚雲雀 |
愛知県尾張旭市 古賀勇理央 |
合ひの手を入れて草餅杵の音 |
大垣市 伊藤 有紀 |
野遊びの暮れて尾を曳く寺の鐘 |
大垣市 高木 治子 |
朱の橋の桜をつなぐ西行忌 |
不破郡垂井町 服部 綾美 |
菜の花の絨緞を裁つ小さき川 |
不破郡垂井町 藤墳 淑女 |
花に酔う櫂さばく音を聞きながら |
愛知県春日井市 石渡三重子 |
走り根に躓き歩く桜径 |
大垣市 川瀬喜梅古 |
舟下り船より写す花の城 |
大垣市 伊藤 京子 |
主亡き庇賑はふ雀の巣 |
大垣市 小林 こま |
佐保姫の撫でてゆくなり野辺の歌碑 |
養老郡養老町 田中 秀子 |
初蝶や試歩の先行定まらず |
大垣市 永井田鶴子 |
天守より戦場の地は春霞 |
兵庫県西宮市 岩田 和子 |
老眼に遠視乱視の春霞 |
大垣市 伊藤 鈴子 |
出世橋渡れば花の一夜城 |
大垣市 中井 君子 |
急カーブ風も曲がりて花吹雪 |
三重県津市 野田三枝子 |
ばら撒きしごとくに雀草萌ゆる |
大垣市 日比野友子 |
花に花重なり合ひて影深し |
大垣市 槌谷 了子 |
入園児泣く子わめく子拗ねてる子 |
大垣市 棚橋みさを |
桃の咲く脇本陣に小商い |
大垣市 水野 鞠子 |
選者吟 |
蹴りあげしふらここは雲触れさうに |
美代子 |