HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成23年5月度 一般の部

◆ 平成23年5月度 一般の部
投句総数 1,071句・一般投句数 563句・小中学生投句数 508句
選者 :河西 かつら
特選 |
廃村に残る記念碑柿若葉 |
大垣市 今津 正元 |
人声を運ぶ風あり花菖蒲 |
不破郡垂井町 鈴浦さだ子 |
コーラスの野外授業や若葉光 |
大垣市 大井 公夫 |
秀逸 |
葉桜の影重なりし結びの地 |
栃木県栃木市 五十畑文男 |
薫風や宿場の町の山車囃子 |
不破郡垂井町 江ア 真一 |
余花の村ことに閑かな阿弥陀堂 |
不破郡垂井町 戸倉 照子 |
仏生む石工の十指風光る |
東京都世田谷区 関戸 信治 |
くちなしの香につつまれし駐在所 |
大垣市 藤井 早苗 |
奉芸の少女の袂若葉風 |
養老郡養老町 田中 英香 |
梅雨の夜の二行で終へる日記かな |
大垣市 大井 公夫 |
この辺り薔薇園らしき夜の帳 |
大垣市 槌谷 了子 |
糸桜一樹千体仏の庭 |
安八郡安八町 旭野 和子 |
吊り橋の吊り橋らしく揺れて夏 |
大垣市 清水登美子 |
入選 |
お品書濃く書き替えて鮎の店 |
東京都世田谷区 関戸 信治 |
水門川片蔭に沿い芭蕉の碑 |
愛知県春日井市 永井 光代 |
鈴の音や茂りの中の一ノ宮 |
大垣市 三宅ヒサヱ |
村長の仕切る素人夏芝居 |
大垣市 三宅ヒサヱ |
水郷は石垣たかく若葉風 |
大垣市 川瀬スマ子 |
友ありて新樹の城を懐かしむ |
三重県鈴鹿市 河井美代子 |
水車首夏の日差しを撥ね返す |
養老郡養老町 田中 秀子 |
梅雨晴や母が在せし美濃の國 |
兵庫県神戸市 岩田 敏子 |
新緑の並木眼にしむ介護バス |
大垣市 川口千代子 |
葉桜の陰に芭蕉の句碑なぞる |
岐阜市 河合 朋子 |
吊橋の揺れに身をおく可鹿笛 |
安八郡安八町 旭野 和子 |
名水とその名競わず花菖蒲 |
大垣市 米山 方士 |
掌に溢るほどの花びら花菖蒲 |
大垣市 米山 方士 |
夏雲やぐんぐん孕む堰の渦 |
大垣市 宮脇眞壽夫 |
ふる里やいま万緑の底に座す |
大垣市 佐藤すみ子 |
輪中川鮎解禁の札立ちぬ |
大垣市 今堀 典子 |
十薬の花に囲まる無縁墓 |
大垣市 野々垣貞子 |
花時計動くと見えず梅雨に入る |
大垣市 伊藤 京子 |
噴水や崩るるときの風白し |
福井県鯖江市 三ッ山ひろし |
どの枝も樹齢の重き花りんご |
北海道小樽市 大橋 宮子 |
選者吟 |
水無月や切手に白き花一輪 |
かつら |