HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成23年10月度 一般の部

◆ 平成23年10月度 一般の部
投句総数 1,476句・一般投句数 510句・小中学生投句数 966句
選者 :長野 美代子
| 特選 |
| 風に鳴る音も刈りごろ大稲田 |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 野の風も共に摘みけり草の花 |
| 大垣市 下村 常子 |
| 稲扱の足に稔りの重さかな |
| 愛知県豊田市 城山 憲三 |
| 秀逸 |
| 水音にまづ寛ぎて月の宿 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 野仏の頬ふっくらと豊の秋 |
| 大垣市 坪井 克枝 |
| 旅の宿下戸も一口濁酒 |
| 奈良県生駒市 嶋 瑞枝 |
| 行く秋や芭蕉の杖の幾行脚 |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 鍬洗ふ釣瓶落しの草たわし |
| 大垣市 大井 公夫 |
| 種茄子の反りて写楽の貌となる |
| 大垣市 川瀬 幸子 |
| 田仕舞の煙にむせぶ伊吹山 |
| 安八郡神戸町 木幡 美幸 |
| 冬近し菩薩足より日の離る |
| 大垣市 野村多佳子 |
| 赤蜻蛉ひらりとかわす一輪車 |
| 大垣市 棚橋みさを |
| 一斉にかつ一面に金木犀 |
| 愛知県名古屋市 岩田 勇 |
| 入選 |
| 漣の月影淡く揺らしをり |
| 養老郡養老町 田中 英香 |
| 小鳥来る午後のコーヒーほしきころ |
| 大垣市 名和 永山 |
| 田に燃えるたてよこななめ彼岸花 |
| 大垣市 菅谷 美樹 |
| 天地の澄み流れ藻の長きかな |
| 愛知県名古屋市 坂井 巴 |
| 色変へぬ松の山頂城ひかる |
| 愛知県名古屋市 藤田 延子 |
| 廃村に残る梵鐘秋の暮 |
| 大垣市 今津 正元 |
| 老松の上の白雲敬老日 |
| 不破郡垂井町 久保田紘義 |
| 水澄むや底に連なる城の石 |
| 大垣市 澤井 国造 |
| 田仕舞の里は静かに暮れゆけり |
| 大垣市 高木 治子 |
| 田仕舞の安らぐ村の明かりかな |
| 大垣市 高木 豊子 |
| 桔梗やいよよ短き母の文 |
| 愛知県尾張旭市 古賀勇理央 |
| 寝そびれて独りに余る天の川 |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 華やぎの中の寂しさ曼珠沙華 |
| 大垣市 新町 恵子 |
| 電線のほどよき弛み小鳥来る |
| 大垣市 末守 節子 |
| 稲刈りてどの灯に帰る農夫かな |
| 愛知県愛西市 坂元 二男 |
| 提灯の家紋は同じ村まつり |
| 大垣市 中山あや子 |
| すがすがし落葉掃く音むすびの地 |
| 安八郡神戸町 安田 廣子 |
| そこここに水音のして水都秋 |
| 愛知県名古屋市 生田 令子 |
| 葛の風道草の子を急き立てる |
| 大垣市 町野眞佐子 |
| ちちろ鳴く夜の静寂を深めつつ |
| 大垣市 日比野友子 |
| 選者吟 |
| 鐘の音釣瓶落しに追ひつけず |
| 美代子 |

