HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成24年4月度 一般の部

◆ 平成24年4月度 一般の部
投句総数 1,524句・一般投句数 607句・小中学生投句数 917句
選者 :河西 かつら
| 特選 |
| 花満ちて一棹ごとに舟揺らぎ |
| 大垣市 松岡 千代 |
| 道問うてよりの道連れ花の昼 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| くぐりゆく龍の口橋花見舟 |
| 岐阜市 梅田恵美子 |
| 秀逸 |
| 盥舟水面へ枝垂る花に触れ |
| 大垣市 佐竹 幸子 |
| 芭蕉館花まつ心ようやくに |
| 大垣市 田中 玉楓 |
| 俳聖の旅立つ湊春の雲 |
| 愛知県稲沢市 嶋アみよ子 |
| 花万朶とはこのことか芭蕉祭 |
| 大垣市 米山きみ子 |
| 舟に乗る人に手を貸す花の川 |
| 大垣市 末守 節子 |
| 一枚の自由な切符花の旅 |
| 愛知県半田市 加藤 清美 |
| 花筏川の面に浮く雲に乗る |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 孫折りし紙のひひなの転び癖 |
| 福井県福井市 三ッ山しげこ |
| 春の雨絵本のやうな園児バス |
| 養老郡養老町 上村 砂子 |
| 風あれて花散る声をききとめし |
| 愛知県一宮市 浅野 文子 |
| もてなしの灰うつくしき春炉かな |
| 福井県福井市 三ッ山しげこ |
| 入選 |
| 野仏に風の手向けし落椿 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 初つばめ我家の軒を誤らず |
| 養老郡養老町 田中 英香 |
| 寒鯉のわづかに動きたるにごり |
| 愛知県一宮市 坂野真砂子 |
| 松の菰外す児等の目雨水かな |
| 不破郡垂井町 児玉 昌巳 |
| 水草生ふ流れ結びの地へ注ぐ |
| 岐阜市 安福 春水 |
| 移されし庵の跡や春の雪 |
| 大垣市 谷口 順子 |
| スパイクの紐新しく春本番 |
| 不破郡垂井町 西田 厚史 |
| 涅槃図を説く客僧の金の袈裟 |
| 不破郡垂井町 木しげ乃 |
| 差し交はす枝をかすめて初燕 |
| 愛知県東海市 加藤 行恵 |
| 梅東風や木偶の手甲の白く濡れ |
| 大垣市 安部 芳枝 |
| 渡し守一人番屋に春炬燵 |
| 大垣市 田中 雅子 |
| 道問ひし人にまた会ふ梅日和 |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 大垣の湧水旨し花曇 |
| 愛知県稲沢市 嶋アみよ子 |
| 大垣や伊勢へとなびく水草生ふ |
| 大阪府交野市 松崎 幸子 |
| 舟下り花の中から手を振る子 |
| 大垣市 中井 君子 |
| 花の屑浴びて水都の武将かな |
| 愛知県名古屋市 稲垣 妙子 |
| 校歌のみ残る古里春寒し |
| 不破郡垂井町 多和田敦子 |
| うららかや籠のいんこが逆さまに |
| 大垣市 森 芳昭 |
| 夜の山車水門川に彩を染め |
| 大垣市 野村 和男 |
| 春泥に影を回して水車小屋 |
| 千葉県松戸市 頼永 宣昭 |
| 選者吟 |
| 葉桜や誰にも会はず古墳山 |
| かつら |

