HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成24年4月度 一般の部

◆ 平成24年4月度 一般の部
投句総数 1,524句・一般投句数 607句・小中学生投句数 917句
選者 :田中 青志
| 特選 |
| 風光る五目が敵も腕を上げ |
| 大垣市 吉田 弘子 |
| 騎馬像も天守も花の中にかな |
| 大垣市 近藤 豊子 |
| 水明り花明りしてむすびの地 |
| 安八郡神戸町 高橋日出美 |
| 秀逸 |
| 城下には城下の地名花の雲 |
| 各務原市 鈴木由美子 |
| 齢みな似たりよったり花疲れ |
| 大垣市 川瀬 幸子 |
| 満腹の投句ポストに花吹雪 |
| 大垣市 早崎美弥子 |
| 清明や新装なりし芭蕉館 |
| 岐阜市 藤田 純男 |
| 一枚の自由な切符花の旅 |
| 愛知県半田市 加藤 清美 |
| 音もなく過ぎゆく月日おぼろかな |
| 大垣市 高木 豊子 |
| 春の風受けて入りぬ芭蕉館 |
| 大垣市 臼井 昭夫 |
| 落椿掃くには惜しき姿して |
| 不破郡垂井町 富田 実郎 |
| うららかや籠のいんこが逆さまに |
| 大垣市 森 芳昭 |
| 紅梅や盗まれそうな嬰がねむる |
| 福井県福井市 三ッ山ひろし |
| 入選 |
| 爛漫の桜明かるき川湊 |
| 大垣市 佐竹 幸子 |
| 生え初めし乳歯苺の花白し |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 鉛筆に昔の匂ひおぼろの夜 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 確めにもどる戸締り春の月 |
| 愛知県岡崎市 安藤 一代 |
| ままごとの客となりけり雛まつり |
| 不破郡垂井町 児玉 信子 |
| 湧水を汲む水音にさくら散る |
| 岐阜市 梅田恵美子 |
| 川下る人と手を振り岸うらら |
| 愛知県名古屋市 田代 節子 |
| 花満ちて一棹ごとに舟揺らぎ |
| 大垣市 松岡 千代 |
| 花人も酔うてさくらの芭蕉館 |
| 大垣市 米山 方士 |
| 舟下り花の中から手を振る子 |
| 大垣市 中井 君子 |
| 舟に乗る人に手を貸す花の川 |
| 大垣市 末守 節子 |
| 背の丸き母の背を押す桜かな |
| 大垣市 米山みつこ |
| 花衣脱ぎて疲れをぬぎにけり |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 花筏川の面に浮く雲に乗る |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 一枝が舟までとどく桜かな |
| 大垣市 伊藤 京子 |
| 迷ひ子とつなぐ手ぬくし花の橋 |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 背伸びして空仰ぎゐるつくしんぼ |
| 大垣市 川口 静子 |
| 花吹雪く湊へ着きぬ舟下り |
| 大垣市 清水登美子 |
| 虹の橋渡れば揺れて花ゆれて |
| 愛知県名古屋市 青木 草方 |
| よく笑う乳歯が二本風光る |
| 大垣市 吉田 弘子 |
| 春の雨絵本のやうな園児バス |
| 養老郡養老町 上村 砂子 |
| 選者吟 |
| 開館や千の風船空に舞ひ |
| 青志 |

