HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成24年7月度 一般の部

◆ 平成24年7月度 一般の部
投句総数 2,003句・一般投句数 506句・小中学生投句数 1,497句
選者 :田中 青志
特選 |
つばめの子見ている子らも口開けて |
大垣市 菅谷 美樹 |
噴水の遥かなるものめざしけり |
大垣市 松岡 千代 |
涼しさや水の都の水の音 |
愛知県名古屋市 伊藤 範子 |
秀逸 |
目指すもの時には重荷梅雨の蝶 |
養老郡養老町 田中 秀子 |
七夕やつま先立って文結ぶ |
大垣市 片山 洋子 |
恙なく生きて行きたし梅を干す |
大垣市 伊藤 京子 |
形代をふたり重ねて納めけり |
大垣市 安田 直隆 |
輪中堤茅花流しの入日かな |
大垣市 藤井 正勝 |
小さき手のやっと掬ひし金魚かな |
大垣市 日比野友子 |
掬ぶ手に木漏日の差す泉かな |
大垣市 村田 通夫 |
やはらかに風うけとめて夏柳 |
大垣市 鶴田 信子 |
糸蜻蛉草に止まりて見失ふ |
養老郡養老町 上村 砂子 |
端居して一人はいつも聞き役に |
愛知県西尾市 金子 恵美 |
入選 |
ひたひたと代田に村の静もりぬ |
大垣市 名和よちゑ |
泉湧く辻ごとに売る水饅頭 |
各務原市 古川 勝行 |
塗替へし百葉箱や夏つばめ |
大垣市 新町 恵子 |
真清水を戴く生活水の郷 |
大垣市 伊藤 有紀 |
客寄せに一役買ひて燕の子 |
大垣市 末守 節子 |
ちょっと触れ開くドアーや夏来る |
大垣市 末守 節子 |
しゃきしゃきと動けぬ齢蝸牛 |
大垣市 高木 治子 |
幼子のをどるひらがな星まつり |
大垣市 高木 治子 |
老いてなお心の濡れる花菖蒲 |
大垣市 多和田一徳 |
雨あとの句碑にしづくや額の花 |
大垣市 川瀬スマ子 |
空っぽの心になれぬ雲の峰 |
揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
夏つばめ一気にめくる空の青 |
福井県福井市 三ツ山ひろし |
迎え火や父の思い出みな重し |
福井県福井市 三ツ山しげ子 |
地に響くほどに激しや雨後の滝 |
大垣市 佐竹 幸子 |
芭蕉館訪ひて噴井の水旨し |
安八郡神戸町 高橋日出美 |
甲子園みんなで目指した雲の峰 |
大垣市 小野寺 瞬 |
みのゝ国水まんじゅうにむすびの地 |
大垣市 建石 信夫 |
地球儀の斜めに回り梅雨続く |
大垣市 清水登美子 |
歩道橋渡る児もなし夏休み |
安八郡神戸町 早津 郁男 |
野良着とて折目をつけて更衣 |
愛知県岡崎市 鈴木 正紘 |
選者吟 |
男はと言ひ聞かされし雲の峰 |
青志 |