HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成24年8月度 一般の部

◆ 平成24年8月度 一般の部
投句総数 1,042句・一般投句数 473句・小中学生投句数 569句
選者 :伊藤 百雲
| 特選 |
| 足一本残しががんぼ去りにけり |
| 養老郡養老町 上村 砂子 |
| シアターで芭蕉と旅する夏盛り |
| 大垣市 加藤 和子 |
| 独り居を吹き抜く風や冷奴 |
| 愛知県岡崎市 鈴木 正紘 |
| 秀逸 |
| 一株のいちご我が家のいちご狩 |
| 大垣市 辻 富子 |
| 偕老の時を忘れて端居かな |
| 大垣市 杉山よし子 |
| 母の手の温みの今も蛍の夜 |
| 安八郡神戸町 後藤 和朗 |
| 絵日傘や追ひかけてみる淡き夢 |
| 揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
| 充分に昭和を生きて端居かな |
| 大垣市 伊藤 京子 |
| 飯盒の飯の旨さもキャンプかな |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 微笑みも言葉の一つ夏暖簾 |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| 夢とぎれ目覚める度の熱帯夜 |
| 大垣市 高木 治子 |
| 七夕に孫それぞれの願いかな |
| 静岡県静岡市 内藤 和宏 |
| 手文庫に残る絵手紙半夏生 |
| 瑞穂市 井上 源人 |
| 入選 |
| 雷鳴に忽ち崩る子等の列 |
| 養老郡養老町 田中 英香 |
| 伊吹峰に対峙している雲の峯 |
| 大垣市 菅谷 美樹 |
| 自販機の明かりに集ふ守宮かな |
| 大垣市 藤井美奈子 |
| 風死すや町屋の柱手斧あと |
| 大垣市 田中 雅子 |
| ふる里は無沙汰がちなる雲の峰 |
| 不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
| 夏休み母の一喝朝六時 |
| 不破郡垂井町 北村 照子 |
| 夏空へ違業誇れる大 |
| 不破郡垂井町 高木しげ乃 |
| 天守より仰ぐ伊吹や雲の峰 |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 川風を袂に入れて端居かな |
| 大垣市 杉山ちかこ |
| 町なかに残る美濃路や白木槿 |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 真夏日や水まんじゅうの大垣へ |
| 愛知県名古屋市 鈴村 英夫 |
| 草の上恋生まるらし花火の夜 |
| 大垣市 早崎美弥子 |
| 渡船場に芭蕉の句碑や風涼し |
| 大垣市 横井 明克 |
| 五月雨に昔を偲ぶ芭蕉館 |
| 愛知県常滑市 桑山 芳之 |
| マネキンの浴衣あれこれ髪飾り |
| 大垣市 尾関 逸子 |
| 観光バス着けば日傘の花が咲く |
| 岐阜市 河合 朋子 |
| 屈みては小さき墓を洗ひけり |
| 大垣市 清水登美子 |
| 句にふれて暑さ忘れし芭蕉館 |
| 岐阜市 岩清水貞子 |
| 炎昼や水都に芭蕉たずねきて |
| 大阪府堺市 荒山 敦子 |
| 手に触れしものを枕に三尺寝 |
| 福井県福井市 三ッ山ひろし |
| 選者吟 |
| 鶴亀を磨き上げたる盆用意 |
| 百雲 |

