HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成24年11月度 一般の部

◆ 平成24年11月度 一般の部
投句総数 2,004句・一般投句数 617句・小中学生投句数 1,387句
選者 :長野 美代子
| 特選 |
| 風に折れ風に尖りし蓮の骨 |
| 大垣市 野村多佳子 |
| うそ寒や両手の中の茹で卵 |
| 大垣市 名和 永山 |
| 道の邊の祠も留守や菊一枝 |
| 大垣市 横井 明克 |
| 秀逸 |
| 野の風やコスモスかろき身のこなし |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 秋灯下芭蕉直筆濃く淡く |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 西美濃の水都に酌むや新走 |
| 愛知県日進市 松田 学 |
| 山小屋にダイヤ降るよな星月夜 |
| 大垣市 多和田一徳 |
| 行合の空はればれと美濃の秋 |
| 愛知県尾張旭市 古賀勇理央 |
| 水郷に千の枯蓮ひるがへる |
| 大垣市 森川きよ子 |
| 小鳥来る開店まえの軒庇 |
| 大垣市 川瀬スマ子 |
| 戻り来て叩く水際秋あかね |
| 不破郡垂井町 北村 廣美 |
| 飛石のどれも角取れ石蕗匂ふ |
| 大垣市 今津 絹代 |
| 柳散る影に竿差すたらひ舟 |
| 不破郡垂井町 江ア 真一 |
| 入選 |
| 孕み鮎遡上の形に焼き上がる |
| 福井県福井市 三ッ山ひろし |
| コスモスの花の数だけ風生まる |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 初鴨の来ている水都芭蕉祭 |
| 滋賀県彦根市 前田 弘子 |
| 新米や輪中のなごりの農作業 |
| 大垣市 横井 正明 |
| 水清く落葉舞込むたらい舟 |
| 大垣市 不破 英雄 |
| 天守閣仰ぐ冬空手こぎ舟 |
| 大垣市 中山あや子 |
| 猪垣の崩れしままに捨農地 |
| 大垣市 棚橋みさを |
| 柿吊し昭和の生活残る露地 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 千歳飴ひきずり歩く三才児 |
| 大垣市 高木 治子 |
| 夕暮るるそよぎ始めし枯尾花 |
| 大垣市 佐竹 幸子 |
| そぞろ寒襟元深く合わせけり |
| 大垣市 森 芳昭 |
| 神の留守境内抜けて近道す |
| 大垣市 林田 好子 |
| 通行止さると目の逢ふもみぢ坂 |
| 大垣市 中井 君子 |
| ふと出合う人の名忘れ花茗荷 |
| 大垣市 川口千代子 |
柿一つ ぎて畠の鍬休め |
| 不破郡垂井町 多和田敦子 |
| 木の葉雨奇岩の中の佛たち |
| 不破郡垂井町 藤墳 淑女 |
| 薄れゆく母の記憶とむかご飯 |
| 愛知県日進市 清水 幹子 |
| 寂寞と雲流れきて山粧ふ |
| 愛媛県松山市 金子真由美 |
| 深む夜をひとり手酌で温め酒 |
| 大垣市 伊藤 英司 |
| 人は皆高きに登る城の窓 |
| 大阪府茨木市 井 仁男 |
| 選者吟 |
| 風に日に白鳥は首細すぎる |
| 美代子 |


ぎて畠の鍬休め