HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成25年9月度 一般の部

◆ 平成25年9月度 一般の部
投句総数 1,735句・一般投句数 575句・小中学生投句数 1,160句
選者 :名和 永山
| 特選 |
| 残暑とは言えふるさとの風は別 |
| 福井県福井市 三ツ山 ひろし |
| 故郷の土の香つるり衣被 |
| 大垣市 片山 洋紅 |
| 同姓の多き輪中や柿の花 |
| 愛知県尾張旭市 古賀 由理央 |
| 秀逸 |
| 炎天下五百羅漢に我探す |
| 不破郡垂井町 久保田 紘義 |
| 公園に子とたわむれて秋の暮 |
| 滋賀県米原市 樋口 善樹 |
| 夫の忌に合わせ新米搗き上る |
| 養老郡養老町 上村 砂子 |
| 蒼空に一刷毛の雲今朝の秋 |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| 今生の証とばかり秋の蝉 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 摺りくせの真中のへこみ硯洗ふ |
| 大垣市 川瀬 喜梅古 |
| 処暑の風入れて天守の武者溜り |
| 大垣市 森川 きよ子 |
| 最初はグー隠れる庭に夕とんぼ |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| 落ち合へる木曽三川や大西日 |
| 愛知県豊田市 城山 憲三 |
| 出来た句もひょいと忘れる秋隣 |
| 埼玉県三郷市 藤本 和佑 |
| 入選 |
| 朝顔の彩さまざまに揃ふ鉢 |
| 大垣市 林 芳江 |
| 細道を辿る夏なり喜寿の旅 |
| 神奈川県川崎市 中子 真一 |
| 城壁の白さにまさる秋の風 |
| 大垣市 栗田 基弘 |
| 炎昼に影濃く溶けて立哨す |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| 炎天を来て荷崩れのごとし座し |
| 福井県福井市 三ツ山 しげこ |
| 十薬に埋めつくされし無縁仏 |
| 不破郡垂井町 竹嶋 富美子 |
| 満月や石灯ろうも影かすむ |
| 大垣市 菅谷 きみ |
| 輪唱の数増えていく秋の夜 |
| 大垣市 谷 彩虹 |
| 爪先やちょっと早めの秋の色 |
| 岐阜市 後藤 衣錦 |
| 芋掘しまづは仏に供へけり |
| 大垣市 傍島 隆 |
| 残業の疲れ癒すや虫の声 |
| 大垣市 林 ひとみ |
| ぎす鳴けりボリューム下げてきくラジオ |
| 大垣市 棚橋 みさを |
| 飯沼慾斎の草木図説や大花野 |
| 大垣市 久保田 悟義 |
| 蜩や静かに老ゆること願ふ |
| 不破郡垂井町 北村 照子 |
| 夏耕の一瞥鍬を振りかざす |
| 大垣市 横井 正明 |
| 束の間の涼しき伊吹見へる朝 |
| 大垣市 秋山 くに子 |
| パレットに深まる秋を溶かしをり |
| 大垣市 田村 久夫 |
| 踊りの輪ゆかたの裾も翻る |
| 大垣市 川瀬 芙沙子 |
| 底紅や今日一日を咲き誇り |
| 滋賀県草津市 井口 和代 |
| 心太隠した過去が甦り |
| 埼玉県さいたま市 齊藤 博之 |
| 選者吟 |
| 平凡といふ幸せや月満つる |
| 永山 |
名和 永山:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから