HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成29年11月度 一般の部

◆ 平成29年11月度 一般の部
投句総数 3,392句・一般投句数 416句・小中学生投句数 2,976句
選者 :大橋 庄一郎
| 特選 |
| 垣根越し香りもらいし金木犀 |
| 滋賀県甲賀市 甲賀忍者 |
| 秋まつり村中嬉嬉と大太鼓 |
| 大垣市中山 あや子 |
| お捻りの飛ぶ大見得の村芝居 |
| 愛知県名古屋市 岩田 遊泉 |
| 秀逸 |
| 一町歩守る気迫の案山子かな |
| 愛知県名古屋市 舘野 茂子 |
| 冷えこみし夜空を走る流れ星 |
| 大垣市 棚橋 みさを |
| 家々の消えぬ窓の灯秋深し |
| 岐阜市 富永 萬里 |
| 合唱の声澄みわたる蛤塚忌 |
| 大垣市 佐竹 余史美 |
| 軽快な鋏の庭師冬隣 |
| 大垣市 不破 英雄 |
| 久しぶり村に嫁来る豊の秋 |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| 鈴虫や泣きし軒下籠の中 |
| 京都府宇治市 上野 忠夫 |
| 大輪の菊に作者の名札あり義 |
| 不破郡垂井町 久保田 紘 |
| おちゃっぴいその笑顔良し七五三 |
| 岐阜市 野田 葉月 |
| 望郷の歌を唄へば秋の風 |
| 福岡県福岡市 大津 英世 |
| 入選 |
| 古文書の墨跡除けし紙魚の跡 |
| 愛知県額田郡 平松 京師 |
| 夏の夕孫も手伝ふ畑に水 |
| 大垣市 日比 昌子 |
| 枯葉ちる古城の散策夢はせる |
| 愛知県名古屋市 上野 美智子 |
| 古ビルは更地になりて天高し |
| 安八郡安八町 渡辺 千代美 |
| 痛いつと吾が指口に栗ひろい |
| 大垣市 多和田 一徳 |
| 冬耕の人影長く日の傾ぎ |
| 大垣市 岡田 あや子 |
| 菊活けし白あざやかに床柱 |
| 大垣市 坪井 克枝 |
| 薄もみじ行く程に濃く山城へ |
| 大垣市 中西 映衣子 |
| 朱に黄に緑交へて秋の山 |
| 大垣市 安田 直隆 |
| 美濃の秋二十一句碑巡りけり |
| 滋賀県野洲市 土井 妙子 |
| ひらり落つ波紋に流れゆく紅葉 |
| 京都府宇治市 中村 広美 |
| 家族づれ街にあふれし七五三 |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 柿落葉掃く背中にも又落葉 |
| 不破郡垂井町 大羽 志津子 |
| 柿かじる故郷の味母のあぢ |
| 大垣市 久保田 悟義 |
| 地獄絵の赤一色や秋彼岸 |
| 大垣市 澤井 国造 |
| 吊し柿いつもの場所に陣取りて |
| 大垣市 木 佐知子 |
| 押し切りをもて新藁の匂ひかな |
| 愛知県豊田市 城山 憲三 |
| 赤頬が赤みを探す林檎狩り |
| 加茂郡八百津町 新井 悠 |
| 木犀の香りこぼして指に満つ |
| 揖斐郡揖斐川町 粟野 みねお |
| ふる里へ月がきれいと電話する |
| 神奈川県川崎市 佐藤 廣枝 |
| 選者吟 |
| 掃けば散りまた掃けば散る銀杏並木 |
| 庄一郎 |
大橋 庄一郎:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから