HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和2年4月度 一般の部

◆ 令和2年4月度 一般の部
投句総数 476句・一般投句数 420句・小中学生投句数 56句
選者 :大西 誠一
| 特選 |
| 誰にでも悲喜の思い出大試験 |
| 滋賀県甲賀市 甲賀忍者 |
| 蝌蚪飼ふと母に抗ひ泣く子かな |
| 福岡県福岡市 大津 英世 |
| 最後には葉をかみしめて桜餅 |
| 福井県敦賀市 山田 美千代 |
| 秀逸 |
| ウイルスを洗い流せよ春の雨 |
| 愛知県碧南市 古井 恵 |
| 薄氷を割る腕白に順序あり |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| ランナーの相棒は靴山笑う |
| 東京都北区 菱沼 多美子 |
| 野の匂ひ山の匂ひや水温む |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 被災地ゑ一声残し鳥帰る |
| 不破郡垂井町 富田 実郎 |
| 躾糸抜けば卆業袴かな |
| 大垣市 秋山 くに子 |
| 浚渫船の音賑賑し春の川 |
| 大垣市 樋口 絹子 |
| 浮き立ちて今日は派手目の花衣 |
| 大垣市 新町 恵子美 |
| 斑雪山農具手入れの腰伸ばす |
| 神奈川県川崎市 佐藤 廣枝 |
| ウイルスは華の三月塗りつぶす |
| 大垣市 平野 ヒサヱ |
| 入選 |
| 雁帰る越路の湖をいくつ越え |
| 福井県敦賀市 山田 美千代 |
| くずし字の解読講座初桜 |
| 埼玉県川崎市 大沢 きみい |
| あとすこし眠りの中で春の雨 |
| 大垣市 娑婆 |
| 空青しナンジャモンジャの花の彩 |
| 岐阜市 小川 のぶ子 |
| 抗がえず娘は黙し絵踏みせり |
| 大垣市 安田 むつこ |
| 生と死の背中合わせの絵踏かな子 |
| 大垣市 藤岡 啓 |
| 米寿来て免許返納田の桜 |
| 不破郡垂井町 宮代 一草 |
| 野遊びの母子寄りそふ童歌 |
| 大垣市 大角 信華 |
| 児童なき校庭淋し春の風邪 |
| 不破郡垂井町 木 紫雲 |
| 嘴長き鳥のさわぐや花の中 |
| 大垣市 臼井 秀子 |
| 桜旅「行くな」と息子の気遣いか |
| 京都府城陽市 村松 秀一 |
| 春休み子良の笑顔が消えた町 |
| 京都府宇治市 上野 忠夫 |
| 炊きたての御飯にさっと花菜漬 |
| 愛知県額田郡 平松 京師 |
| 著莪の花ウイルスさけて夫の墓 |
| 不破郡垂井町 竹嶋 富美子 |
| 佐保姫の何時しか去りし結びの地 |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 髪切って少し背伸びし卒業す |
| 大垣市 大杉 すみゑ |
| 春耕の地に溢れくる鍬の声 |
| 三重県四日市市 後藤 允孝 |
| 一人酒分葱のぬたを当てにして |
| 大垣市 村瀬 利明 |
| 弘法ヘ小紅の渡し風光る |
| 岐阜市 辻 雅風 |
| 春闘のゼネスト知らぬ労働者 |
| 三重県四日市市 藤田 勝民 |
| 選者吟 |
| 月光に苦労話や桜守 |
| 誠一 |
大西 誠一:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから