HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成26年度 事前投句の部 入選

平成26年度
大会入選句集
大会入選句集
-
事前投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
当日投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
高校の部
・特別賞
・特選
・入選
-
中学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
小学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
←入選作品 一覧へ戻る

◆ 平成26年度 事前投句の部 入選
入選 |
ひさびさに文書きをれば青葉木菟 |
東京都 若林 正人 |
夕焼けて音なき時間含らみぬ |
福島県 棚木 正男 |
木守柿つひに落ちたり南無あむう |
岐阜県 中川 康多 |
しばらくは舟にまかせて行々子 |
岐阜県 舩戸 成郎 |
夏座敷あるかなきかの埃拭き |
大阪府 青木 美葉 |
あぢさゐの雨滴落さず活けにけり |
三重県 角野 弘子 |
過ぎし日のこと美しく蛤塚忌 |
愛知県 猪子 都 |
時の日を水の近江に遊びけり |
愛知県 安井千佳子 |
一村を十戸で守る麦の秋 |
岐阜県 森川きよ子 |
二三歩で足る木の橋や雨蛙 |
岐阜県 鶴田 信子 |
鈍色の越後の空や桐の花 |
愛知県 倉田 信子 |
木曽馬の胴振ひして梅雨はじく |
愛知県 林 よね |
青田波天の海から寄せて来る |
岐阜県 竹田 善隆 |
菊の姫正座の膝の傷みをり |
愛知県 加藤 行惠 |
老年に向かうは冬の象のごと |
兵庫県 田村久美子 |
すててこの里人に問ふ路通句碑 |
岐阜県 矢田 邦子 |
児の声に溶けてしまひぬ花氷 |
岐阜県 松居 聖子 |
海近く海より低くく青田波 |
岐阜県 浅野比奈子 |
木より木へ空より空へ閑古鳥 |
東京都 浅野 文男 |
月に映え反り美しき川燈台 |
愛知県 小沢 芳治 |
供うるは風のすこしと花すすき |
静岡県 内藤 知 |
落とし角束ね売られし満願寺 |
岐阜県 桐山 晃一 |
一舟に一舟の水尾河の夏至 |
愛知県 西本 白絣 |
西行のものかも知れぬ落し文 |
愛知県 水野 幸子 |
一人より二人に萩の日和かな |
岐阜県 大橋 ふみ |
親と子の障子の中の小声かな |
岐阜県 小寺佳津女 |
ハンモックハイネの詩集眠らせて |
東京都 鈴木三光子 |
一人づつ一宇宙あり大暑の子 |
東京都 石川 桜衣 |
一ツ家に鵜とのくらしや老鵜匠 |
岐阜県 服部紀代子 |
幸せのとなりのふかう桃いたむ |
埼玉県 新井 竜才 |
高原の夕菅風に匂ひたつ |
岐阜県 杉野ちゑ子 |
一日とて同じ空無し麦を踏む |
岐阜県 井戸 節子 |
目高の子水の色して生まれたる |
三重県 米野てるみ |
クレーンの大夕焼に染まりけり |
岐阜県 大橋 信司 |
子の部屋も風を通して蛤塚忌 |
新潟県 佐藤 無風 |
点滴の白き時間や花の雨 |
岐阜県 廣瀬あや子 |
古希といふ未知の世界や新樹光 |
千葉県 中村 智善 |
蛤塚忌水一滴の重さかな |
埼玉県 福島 政勝 |
故郷は昭和の香り桐の花 |
岐阜県 宮脇 眞 |
泳ぎ子の全身の撥条水を蹴り |
岐阜県 寺本 邦子 |
老人の軽き口笛秋の風 |
岐阜県 日比野友子 |
称名のまなこするどし十夜妻 |
徳島県 島田 春海 |
石蕗咲くやにはとりを飼ふ小学校 |
岐阜県 田 敏郎 |
なんとなく数へてしまふ蜻蛉かな |
岐阜県 金井 辰義 |
出おくれし星もやさしく地蔵盆 |
岐阜県 子安 正樹 |
花野行く私の中に棲む少女 |
岐阜県 国枝真由美 |
夏つばめ駅員一人客ひとり |
岐阜県 冨長 和子 |
向日葵や絵に打ち込みし日の遠く |
和歌山県 谷中 明子 |
一湾に百の漁旗や浦祭 |
三重県 中村 洋子 |
御捻りは蛇がくはへし里神楽 |
秋田県 和田 仁 |
隣よりドラムの音や梅雨明くる |
岐阜県 稲川 英子 |