
- 毎日働くことは望まないが、働く機会を得たい、社会に役立つ仕事がしたいなど、健康で働く意欲があり、センターの理念に賛同した高齢者が主体の組織です。
- 就業を通して、高齢者自身の生きがいや生活の充実を図るとともに、活力ある地域社会をつくりだすことを目的としています。
- 企業や家庭、公共団体などから高齢者にふさわしい仕事をセンターが請負契約の形式で引き受け、会員に提供していきます。会員は就業することによって、センターから配分金を受け取る仕組みになっています。
- 就業は1週間当たり20時間以内の臨時的かつ短期的、または軽易な業務です。
- 就業や収入の保障はありませんが、会員の希望と能力に応じた働き方ができます。
【事業の理念】
シルバー人材センターは、「自主・自立の組織理念」と「共働・共助の事業理念」という二つの理念に基づき運営されています。
〜自主・自立の組織理念〜
会員は自分たちで役員を選び、理事会等の組織活動を通じて、組織や事業の運営に参画します。
〜共働・共助の事業理念〜
会員一人ひとりがお互いに協力し合い、助け合いながら就業することを基本としています。
シルバー人材センターは、会員にふさわしい仕事を、家庭・企業・公共団体から引き受け会員の従事した仕事に応じて、報酬(配分金)を支払います。

- シルバー人材センターでは、「臨時的・短期的、軽易な業務の範囲」において、一般労働者派遣事業も行っています。
- 一般労働者派遣事業とは、会員が派遣労働者として、発注者から指揮命令を受けて働く事で、雇用関係があることから、労災保険の適用となります。

お近くの事務所へお気軽にご連絡ください。
大垣事務局
〒503-0922 |
垂井事務所
〒503-2121 |
上石津事業所
〒503-1602 |
営業時間:8時30分〜17時15分 休業日:土日祝、年末年始
業務資料
定款 | 役員名簿 |
令和6年度
事業計画 | 収支予算書 |
令和5年度
事業報告 | 正味財産増減計算書 | 正味財産増減計算書内訳表 |
貸借対照表 | 貸借対照表内訳表 | 財務諸表に対する注記 |
財産目録 | 貸借対照表及び損益計算書(正味財産増減計算書)の附属明細書 |
貸借対照表等の公告
令和4年度 | 令和3年度 | 令和2年度 | 令和元年度 |
平成30年度 | 平成29年度 |