HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成25年12月度 一般の部

◆ 平成25年12月度 一般の部
投句総数 2,422句・一般投句数 646句・小中学生投句数 1,776句
選者 :大橋 庄一郎
| 特選 |
| 原発に追われ仮舎に冬ざるる |
| 大垣市 浅野 亨 |
| 亡き父母の額より始む煤払い |
| 福井県福井市 三ツ山 ひろし |
| われ八十路五輪みたいと初詣 |
| 大垣市 浅野 亨 |
| 秀逸 |
| たらひ舟舟子の法被柿の色 |
| 大垣市 上野 幸子 |
| 雪吊の師弟の呼応ゆるぎなし |
| 愛知県尾張旭市 古賀 勇理央 |
| 生涯を輪中に暮らし根深汁 |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 身は穢土や心は浄土報恩講 |
| 不破郡垂井町 木 しげ乃 |
| 冬ざるる如来の耳のふくよかさ |
| 大垣市 片野 元子 |
| 欲得もうすれて卒寿ちやんちやこ |
| 大垣市 川口 千代子 |
| 泣きごとも憂ひも言はず枇杷の花 |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| 子の床にそつと聖夜のプレゼント |
| 岐阜市 堀江 美州 |
| 苫舟に昨夜の雨あと蛤塚忌 |
| 大垣市 田辺 のり子 |
| 大禍なく卆寿を越へて雑煮祝ぐ |
| 大垣市 田村 久夫 |
| 入選 |
| 地下道の中に枯葉の吹き溜り |
| 大垣市 上野 幸子 |
| 冗舌も寡黙もありて年忘 |
| 愛知県尾張旭市 古賀 勇理央 |
| 息白し翁媼の太極拳 |
| 大垣市 伊藤 鈴子 |
| ねこじゃらし掲げかけっこ里の児ら |
| 安八郡神戸町 田宮 八重子 |
| 風が舞う落ち葉がおどる並木道 |
| 揖斐郡揖斐川町 橋本 美春 |
| 悪役のひときわ恐し菊人形 |
| 大垣市 横井 正明 |
| 蹴散らして銀杏落葉や子の遊ぶ |
| 大垣市 岡田 あや子 |
| しばらくは空に遊びて枯葉散る |
| 大垣市 下村 常子 |
| 冬ざるる母の手あれに胸痛む |
| 大垣市 三摩 法恵 |
| 寄せ鍋や湯気の囲りに三世代 |
| 大垣市 新町 恵子 |
| 柿赤し里は夕陽に燃えてをり |
| 大垣市 高木 治子 |
| 子と入る湯ぶねの中にゆずふたつ |
| 大垣市 祢宜 賞子 |
| 日めくりの残りに追われ賀状書く |
| 大垣市 河合 秋信 |
| 朝寒や学童子等のいそぎ足 |
| 大垣市 樋口 絹子 |
| 夫婦旅窓に雪富士胸おどる |
| 大垣市 清水 登喜子 |
| 幼子が柚子で毬つく湯舟かな |
| 大垣市 小倉 久実 |
| 樽の蓋割られ戴く今年酒 |
| 大垣市 小林 啓二 |
| 枡縁に塩ひとつまみ新酒酌む |
| 兵庫県神戸市 岸下 庄二 |
| 雪掻は孫を呼びたい口実か |
| 養老郡養老町 鈴木 颯太 |
| 冬薔薇孤独の中に咲きにけり |
| 大垣市 小林 真帆 |
| 選者吟 |
| 十羽ゐて十の水尾引く鴨の群 |
| 大橋 庄一郎 |
大橋 庄一郎:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから