HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成26年5月度 一般の部

◆ 平成26年5月度 一般の部
投句総数 2,118句・一般投句数 699句・小中学生投句数 1,419句
選者 :大橋 庄一郎
特選 |
誇らしげ鯉のぼりみる若き嫁 |
大垣市 浅野 亨 |
稚児芸に母の嗚咽が山車の陰 |
不破郡垂井町 西垣 和志 |
湧水や旅人癒す暮の春 |
静岡県浜松市 田中 安夫 |
秀逸 |
職退きし友に派手めの春ショール |
養老郡養老町 田中 紫香 |
眠りより覚めし化石や春の月 |
大垣市 大西 誠一 |
今年もね会えてうれしきひな人形 |
本巣郡北方町 鈴木 淳子 |
菜の花にまぎれし蝶のかくれんぼ |
大垣市 渡辺 一光 |
方丈を囲む躑躅や山の寺 |
大垣市 安田 直隆 |
帯祝い春の戌の日母の愛 |
大垣市 谷 睦月 |
犬ふぐり小さき花に空の色 |
大垣市 高石 政明 |
抱いた子も法被はち巻き春祭 |
大垣市 清水 登美子 |
裕次郎ひばりも語り昭和の日 |
大垣市 早崎 美弥子 |
母の日や素直に言えぬありがとう |
安八郡神戸町 山田 千歌子 |
入選 |
夕間暮木蓮白を失はず |
養老郡養老町 田中 紫香 |
満開も散るも風情や山桜 |
養老郡養老町 田中 秀子 |
蕉翁の偉業に伏して春の旅 |
兵庫県西宮市 山田 千紫葉 |
始めての遠足嬉し寝つけぬ児 |
安八郡神戸町 早津 郁男 |
酔ふ地酒蔵の奥まで花の冷え |
大垣市 中山 あや子 |
それぞれのお口訛りや入社式 |
大垣市 横井 明克 |
被爆の碑隣に白き花水木 |
大垣市 藤井 早苗 |
風に舞い雪と見まごう花ふぶき |
大垣市 市川 昭子 |
散る花や川面を染めて春惜しむ |
大垣市 菊池 喬三 |
ふれ太鼓祭りの町を起こしゆく |
大垣市 清水 登美子 |
内緒なき童の会話花筵 |
不破郡垂井町 児玉 信子 |
春の陽をかりてうたたね昼下がり |
大垣市 吉田 てるみ |
花冷の紙子一衣の欲しき旅 |
東京都文京区 上部 隆男 |
花吹雪浴びつつ見上ぐ一夜城 |
千葉県千葉市 大久保 文夫 |
散りてなほ桜川面をいろどりて |
恵那市 西尾 和洋 |
花いかだふたてにわけてたらいぶね |
大垣市 中嶋 佐千代 |
街薄暑湧水多き城下町 |
安八郡神戸町 高橋 日出美 |
はくれんの無傷の花弁文机に |
安八郡神戸町 後藤 和郎 |
夫に無き月日を生きて遍路旅 |
不破郡垂井町 竹嶋 富美子 |
花の中柳ひときは緑して |
不破郡垂井町 大羽 志津子 |
選者吟 |
西空にいきなり虹の立ちにけり |
庄一郎 |
大橋 庄一郎:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから