HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成27年2月度 一般の部

◆ 平成27年2月度 一般の部
投句総数 1,221句・一般投句数 597句・小中学生投句数 624句
選者 :名和 永山
| 特選 |
| 薄氷や言ひさしのこと呑み下す |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| 下萌やぴょんぴょん跳ねる赤い靴 |
| 大垣市 早崎 美弥子 |
| シルバーに奨める派手な冬帽子 |
| 大垣市 浅野 亨 |
| 秀逸 |
| 雪吊りの描く円錐縄模様 |
| 安八郡神戸町 早津 郁男 |
| 臥す母に雪見障子を明けにけり |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 投げ銭の傷跡寒し太柱 |
| 大垣市 田中 雅子 |
| 春立つや倒立少しできた一瞬 |
| 大垣市 谷 彩虹 |
| 鈍色の空へ千てふ芽吹きかな |
| 岐阜市 堀江 美州 |
| 春一番吹かれて帽子飛びさうな |
| 大垣市 坪井 克枝 |
| 口髭を濡らして啜る七日粥 |
| 不破郡垂井町 富田 実郎 |
| 鰭酒と決めて暖簾を割って入る |
| 不破郡垂井町 西田 厚堂 |
| 産土へ足の向きたる恵方かな |
| 不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
| 重なりぬ絵馬の願ひや梅真白 |
| 大垣市 新町 恵子 |
| 入選 |
| 経過良き退院迎えし福寿草 |
| 大垣市 川瀬 芙沙子 |
| 新成人和服のすその乱れゐて |
| 大垣市 浅野 亨 |
| 寒げいこ真一文字や孫の口 |
| 大垣市 平野 きぬよ |
| はずんでは群れて離れて寒雀 |
| 揖斐郡揖斐川町 粟野 みねお |
| 産土神の庭馥郁と寒紅梅 |
| 大垣市 伊藤 英司 |
| 春宵や五時の鐘聴く輪中堤 |
| 大垣市 木村 一句 |
| 立春や水の昂ぶる洗ひ堰 |
| 大垣市 森川 きよ子 |
| はだれ野にポツリ苔生す道祖神 |
| 大垣市 伊藤 有紀 |
| 寒漉の水を重ねて和紙の里 |
| 不破郡垂井町 大羽 志津子 |
| 息かけてぬぐふ遺影や夜寒かな |
| 不破郡垂井町 竹嶋 富美子 |
| 氷割る子供の列の乱れかな |
| 海津市 草野 博喜 |
| このマフラーかけてあげたしロダン像 |
| 兵庫県美方郡 井上 みちよ |
| 春近し夢また夢の退院日 |
| 各務原市 つどいさんじん |
| 春来ても又春来ても春恋し |
| 安八郡神戸町 五月 南風 |
| 冬の虫日課となりし看取り妻 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 里を恋ふ鳥の一声寒明ける |
| 大垣市 片山 洋紅 |
| 喪心を曳きずり春となりにけり |
| 福井県福井市 三ツ山 しげ子 |
| 群青の空やはらかく寒明くる |
| 福井県福井市 三ツ山 ひろし |
| 草も木も雨に息づき春近し |
| 大垣市 森 芳昭 |
| 夫婦して数かぞえあう蜆汁 |
| 兵庫県丹波市 川浦 時具 |
| 選者吟 |
| 啄んで啄んで春探しけり |
| 永山 |
名和 永山:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから