HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成28年5月度 一般の部

◆ 平成28年5月度 一般の部
投句総数 1,937句・一般投句数 670句・小中学生投句数 1,267句
選者 :田中 青志
| 特選 |
| 流れ着く港はあらず花筏 |
| 大垣市 多和田 一徳 |
| ふらここを漕ぐ度風となる少女 |
| 大垣市 名和 よちゑ |
| 高殿に舞ふ蛇頭や里祭 |
| 大垣市 久保田 悟義 |
| 秀逸 |
| 美しき雨の散華となりて花 |
| 福岡県福岡市 江藤 豊子 |
| 川風に跳ねて三百鯉のぼり |
| 大垣市 三輪 千芽 |
| 入園式皆の上着の大きかり |
| 大垣市 谷 睦月 |
| 長閑さに寝てしまひけり腕の中 |
| 不破郡垂井町 児玉 信子 |
| 白椿姿正しく落ちにけり |
| 愛知県名古屋市 舘野 茂子 |
| 影もまた春の長さになってをり |
| 福井県福井市 三ツ山 ひろし |
| 指切りの約束忘れ葱坊主 |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| やわらかき雨をはじきて牡丹かな |
| 大垣市 山田 千歌子 |
| 藤房を手にして仰ぐ空の青 |
| 大垣市 米川 弘子 |
| 黒塗りの川燈台に落花かな |
| 大垣市 澤井 国造 |
| 入選 |
| 振り下す鍬春光を裏返す |
| 福岡県福岡市 江藤 豊子 |
| 白山にむかひ一礼田水張る |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 葉桜やすっくと燈台裾広ろげ |
| 徳島県徳島市 安宅 智子 |
| 風に散り鳥に散らさる里桜 |
| 大垣市 伊藤 美翠 |
| 若葉雨シャンソン流る茶房かな |
| 大垣市 杉本 富子 |
| 滝つぼのそよ風受ける若葉かな |
| 大垣市 米山 佳代子 |
| 病院を包む紅白花水木 |
| 揖斐郡池田町 五十川 直靖 |
| 花筏乗りて行きたし伊勢の海 |
| 大垣市 北島 暁子 |
| マネキンの軽き服装夏来る |
| 大垣市 末守 節子 |
| 逆上がり春の夕やけ回しをり |
| 安八郡輪之内町 野村 照子 |
| 一村をつらぬく川や麦の秋 |
| 大垣市 森川 きよ子 |
| 呼べば答へて茶摘み女の手を振りぬ |
| 京都府京都市 八田 弥須子 |
| 餅負ひて踏み出す一歩緑さす |
| 揖斐郡揖斐川町 粟野 みねお |
| 大垣に嫁いで老いぬ花は葉に |
| 大垣市 棚橋 昭子 |
| 町内に男児は一人鯉のぼり |
| 愛知県名古屋市 岩田 遊泉 |
| 坂道を登る桜の景となり |
| 滋賀県甲賀市 奥村 僚一 |
| 花筏川の余白を埋め尽くす |
| 瑞穂市 谷 牛歩 |
| 春光やひときわ赤き大鳥居 |
| 岐阜市 辻 雅風 |
| 行く道の先の先まで陽炎へり |
| 兵庫県神戸市 岸下 庄二 |
| 目に涼し列のできたる水饅頭 |
| 三重県桑名市 田口 綾子 |
| 選者吟 |
| 花屑や人の名もすぐ忘れられ |
| 青志 |
田中 青志:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから