HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成29年10月度 一般の部

◆ 平成29年10月度 一般の部
投句総数 2,896句・一般投句数 582句・小中学生投句数 2,314句
選者 :名和 永山
| 特選 |
| 賜りし新米早速塩むすび |
| 大垣市 佐竹 余史美 |
| 葛咲くや我が故郷に字残る |
| 兵庫県神戸市 紫 桔梗 |
| 柿の実の色増してゆく夜の風 |
| 岐阜市 伊藤 瑞実 |
| 秀逸 |
| 病床の母に先ず炊く今年米 |
| 不破郡垂井町 富田 実郎 |
| 最終の電車の音や秋深し |
| 安八郡神戸町 高橋 日出美 |
| 秋茄子の紫紺つやあり美味の相 |
| 大垣市神野 武彦 |
| 自刃せしもののふの墓所こぼれ萩 |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| 川風の少し尖りて秋鵜飼 |
| 岐阜市 小湊 順子 |
| 嫋々と差す手引く手の風の盆 |
| 不破郡垂井町 中嶋 笑子 |
| 帰り道月に心を見透かされ |
| 大垣市松岡 みつ |
| 尾頭の皿にはみでて焼秋刀魚 |
| 揖斐郡池田町 木塚 しょう |
| 駅の名は昔のままや小鳥来る |
| 大垣市村田 通夫 |
| 薬屋を左に折れりゃ秋深し |
| 三重県鈴鹿市 松井 政典 |
| 入選 |
| 秋の灯の消へず病窓更けにけり |
| 岐阜市 冨永 萬里 |
| 旧家倉茶房となりぬ返り花 |
| 大垣市 棚橋 みさを |
| 秋扇残り香そっとたたみけり |
| 大垣市 秋山 くに子子 |
| 二十三夜月娘の足音が近づきぬ |
| 瑞穂市 伊藤 恵水 |
| 小鳥来る画布を広げし水の郷 |
| 大垣市 野村 多佳子生 |
| 桐一葉はや山里に日暮くる |
| 大垣市 坪井 克枝 |
| 川底の石まで透かす月明り |
| 不破郡垂井町 児玉 信子 |
| 西美濃の土となりけり彼岸花 |
| 大垣市 中西 映衣子 |
| 無花果の爆ぜて大きな笑ひ口 |
| 大垣市 早崎 美弥子美 |
| カーテンをひらりと開ける秋の風 |
| 安八郡神戸町 大槻 恭子 |
| 伊那谷の満月眺む影の濃し |
| 大垣市 松永 勝二 |
| 武士の虫すだくなり関ヶ原 |
| 大垣市 日々是頓 |
| 見よがしにブランド纏ふ案山子かな |
| 養老郡養老町 田中 秀草 |
| 急ぐ子に三日月やさし塾帰り |
| 大垣市 安田 むつこ |
| きぬかつぎ意地悪な子もたまにいて |
| 大垣市 吉田 てるみ |
| 見舞い終え長き廊下や秋扇 |
| 大垣市 平野 きぬよ |
| プロポーズされコスモスの花は揺れ |
| 大垣市 宮上 美濃留 |
| 秋航の白き水尾敷く海真青 |
| 千葉県千葉市 箕輪 恵三 |
| しなやかに光透かして青芒 |
| 揖斐郡揖斐川町 粟野 みねお |
| 里ことば話題は尽きぬ古案山子 |
| 大垣市 片山 洋子 |
| 選者吟 |
| 鳶の輪の中の輪中や稲熟るる |
| 永山 |
名和 永山:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから