岐阜県養老町は今年、元号が「養老」と改元されてから1300年の節目の年を迎えました。これを記念し養老町では現在、町を挙げて盛りだくさんの「養老改元1300年祭」が開催されています。
今回の特集では、今年養老町で行われる数々のイベントや、お楽しみいっぱいのおすすめスポットをご紹介いたします!
昨年までのプレイベントで大人気だった養老の宝物体験型博覧会『養老まるごと玉手箱』をはじめ、胸がワクワクするような楽しいイベントを開催予定!
ぜひ、ご家族ご友人みんなで参加してみませんか?
今から約1300年前の西暦717年(霊亀3年)、奈良時代の女帝・元正天皇が養老へ行幸されました。その時に訪れた美泉に感銘を受け、『醴泉は、美泉なり。もって老を養うべし。蓋し水の精なればなり。天下に大赦して、霊亀三年を改め養老元年と成すべし』との詔を出し、元号を「霊亀」から「養老」へ改元されました。
この改元は養老町の成り立ちに大きな影響を与え、現在まで元号を町名として残す数少ない地域となったのです。
この改元から1300年という節目を迎えた今年、養老町では、町を挙げて『養老改元1300年祭』を開催。約1年にわたり歴史や自然を感じることの出来る多くのイベントを開催するとともに、改元の舞台となった美泉「養老の滝」や「孝子伝説」の魅力を広く発信し、資源を生かした独自の魅力づくりに取り組んで町を盛り上げます。

昔、此の美濃の国に貧しいけれど親を敬い大切にしている樵(源丞内)が住んでいました。
毎日山に登り薪を取ってそれを売り、年老いた父を養っていましたが、其日の暮らしに追われて老父の好む酒を充分に買うことが出来ませんでした。
或る日いつもよりずっと山奥に登りました。 谷深くの岩壁から流れ落ちる水を眺め『あ〜この水が酒であったらなあ』と老父の喜ぶ顔を思い浮かべた時、苔むした岩から滑り落ちてしまいました。
しばらく気を失っていましたが、ふと気がつくと何処からか酒の香りが漂って来るのです。不思議に思ってあたりを見廻すと岩間の泉から山吹色の水が湧き出ているのです。
これはどうしたことだろうと掬ってなめてみると香わしい酒の味がするのです。夢かと思ったが、『有難や天より授かったこの酒』と腰に下げているひさご(ひょうたん)に汲んで帰り老父に飲ませた所、半信半疑であった老父は一口飲んで驚き、二口飲んでは手を叩いて喜び、父と子の和やかな笑声が村中に広がりました。
老父はこの不思議な水を飲んだので白い髪は黒くなり、顔の皺もなくなり、すっかり若々しくなりました。
この不思議な水の出来事が、やがて都に伝えられ、奈良の都の元正天皇は『これは親孝行の心が天地の神々に通じてお誉めになったものでありましょう』とおおせになり、さっそく此の地に行幸になり、御自身飲浴せられて『私の膚は滑らかになり、痛むところを洗ったらすっかり治りました。めでたい出来事です、老を養う若変りの水です。』と年号を養老と改められ、八十才以上の老人に授階や恩賜があり、孝子節婦を表彰され、此の地方の人々の税を免除されました。
(西美濃たび日記[養老編]より)
交通アクセス
養老改元1300年祭へのお出掛けは養老鉄道で
イベント開催時は、養老公園への道路は混雑します。
会場へは
養老鉄道
のご利用をおすすめします。
養老鉄道養老駅から養老公園まで徒歩約10分です。

車の場合…
[名神高速道路]
・名古屋方面から:大垣ICより養老公園まで約20分
・大阪方面から:関ケ原ICより養老公園まで約25分
[東名阪自動車道]
・桑名東ICより養老公園まで約1時間
終了したイベント
2017年3月
オープニングセレモニー [終了しました]
養老改元1300年祭開幕の式典の他、鈴木ちなみさんが扮する元正天皇による寸劇も行いました。
また、来場者には鏡開きをした樽酒がふるまわれました。
若水取り [終了しました]

毎年、春の観光シーズンの幕開けに行われます。
名水百選にも選ばれる「菊水泉」で孝子源丞内に扮した女性がわき水をひょうたんにくみ取り、養老寺「滝守り不動」に献水し、シーズン中の安全を祈願しました。
養老改元1300年祭記念列車出発式 [終了しました]
「養老改元1300年祭」をPRするラッピングを施した特別記念列車が3月20日から12月23日の祭期間中、養老鉄道養老線で運行しています。その運行を記念し、記念列車の出発式を養老駅で行いました。
2017年4月
自然探訪「げんちゃん」ウォーキング [終了しました]

養老改元1300年祭実施計画コンセプトにある健康・長寿につながる健康づくり行事として、養老町の自然や歴史を体感できる自然探訪「げんちゃん」ウォーキングを実施しました。
養老町グルメフェスタ'2017' ・ 西美濃・北伊勢観光サミット特産品バザール [終了しました]

養老改元1300年祭を記念して西美濃・北伊勢地域の市町とコラボし、「養老町グルメフェスタ'2017'」と「西美濃・北伊勢観光サミット特産品バザール」を同時開催しました。
2017年5月
養老鉄道「春の祭礼巡り」ツアー [終了しました]

養老町と近隣市町の曳やまを伴う祭礼をスタンプラリー形式で巡る、『養老鉄道「春の祭礼巡り」ツアー』を開催しました。高田祭など西濃地域の曳やま祭の魅力を伝える解説ツアーも開催されました。
全日本愛瓢会総会・展示会 [終了しました]

養老町の名産品であるひょうたんの愛好家が全国から集い、愛情を込めて育て上げた珍しいひょうたんや、すばらしい作品などを展示します。
ふるさとに伝わる瓢箪文化を守り育てる「養老瓢箪工房エイト8」主宰、竹内 蘭さんの紹介 | 西美濃な人
親孝行な木こりの美しい心が滝の水をお酒にかえたとする「養老の滝」伝説。その養老の滝がある岐阜県養老町で、名産・瓢箪(ひょうたん)の栽培から加工・販…
2017年6月
久保田正剛やそじの絵画展 [終了しました]
町の画家、久保田正剛氏の60年に亘る画業を、傘寿という節目に回顧し、その代表作や最新作など40点を超える作品を展示します。
2017年8月
養老・大盆踊り大会 [終了しました]
養老公園に櫓を組み、濃尾平野の夜景を眼下に、町民や出身者が一堂に会した大盆踊り大会を開催します。縁日コーナーや大抽選会、楽市楽座・養老の夜間営業も行います。
【お宝&観覧募集】出張!なんでも鑑定団in養老 [終了しました]

ぎふチャンで放送されているテレビ番組「開運 なんでも鑑定団」の人気コーナー「出張!なんでも鑑定団」が養老町にやってきます。
あなたのとっておきの「お宝」鑑定してもらいませんか?
養老薪能 [終了しました]

養老公園駐車場に設置された舞台で、孝子伝説に由来した能の演目「養老」等、養老町や清流にゆかりのある演目を上演します。夏の夜、かがり火の炎が、観る者を幽玄の世界へと導きます。
2017年9月
養老の宝物体験型博覧会(養老まるごと玉手箱) [終了しました]

養老町の誇る深い歴史と文化から、町民が掘り出した養老ならではの魅力を体験できるプログラムを提供します。
記念碑除幕式 [終了しました]
元正天皇が行幸された9月20日に、養老改元1300年を記念した碑の除幕式を実施します。
2017年10月
養老鉄道沿線駅前バザール [終了しました]
養老鉄道沿線でのバザーと、7市町8駅を巡るスタンプラリーを実施します。開催に合わせて、ひょうたんを使ったフリーきっぷ(1組2,000円)も限定販売。
改元の宴 [終了しました]
楽市楽座・養老の店舗で、養老町や近隣自治体の日本酒が楽しめるだけでなく、居酒屋「養老乃瀧」が期間限定で出店します。幻の養老牛丼の復活も!
腕組み乾杯世界記録に挑戦 [終了しました]
宴の初日には、養老改元1300年祭の“1300”に養老(ようろう)の語呂合わせ“46”を足した1,346人で腕組み乾杯に挑戦するイベントを実施します。
養老改元1300年記念展覧会 [終了しました]
養老町の成り立ちの礎となった「元正天皇の養老改元」や、「養老公園の開設」に焦点をあてながら、養老の歴史を振り返ります。シアターコーナーをはじめ、パネルや関係資料の展示を行います。養老1300年の歴史へLet'sタイムトラベル!
養老改元フェスタ [終了しました]
養老町や近隣市町の特産品販売やキャラクターショー、トークショー、芸能披露等のステージイベントを開催します。
奈良時代の文化体験や古代食の試食、キッズコーナー等、様々な催しを行います。
2017年11月
養老改元1300年歴史絵巻 [終了しました]

3日には元正天皇行幸行列を再現します。
4日は子ども行列を行い、芝生広場を親子連れで行列します。
5日には一般参加者が歴史をテーマにした衣装を着て、養老公園内でウォークラリーを実施します。
元正天皇役には鈴木ちなみさんを迎えます。
まるごと肉まつり養老 [終了しました]

養老町内の精肉店を中心に、肉料理店を集め、「肉」をテーマにバラエティに富んだメニューを提供します。
焼肉セットを買って自ら焼いて食べるバーベキューコーナーも設ける予定です。
養老の滝ひょうたんイルミネーション [終了しました]

養老町のシンボル「養老の滝」を虹色にライトアップし、夜の闇に滝が美しく浮かび上がります。
滝までの道もひょうたんをモチーフにしたイルミネーションなどで美しく彩られ、養老公園を幻想的な雰囲気に変えます。
養老改元宣言 ・ 養老改元1300年コンサート [終了しました]
元正天皇役の鈴木ちなみさんが養老改元の詔を読み上げた後、雅楽のコンサートを実施します。
「養老の日」推進大会 ・ 「家族の絆 愛の詩」記念大会 [終了しました]
養老改元や孝子伝説をテーマにした古代劇のほか、過去の「家族の絆愛の詩」の優秀作品受賞者を招き、記念講演や著名人による詩の朗読、町内小学生による群読などを行います。
愛情に満ちた心温まる「愛の詩」の審査委員長、冨長 覚梁さんの紹介 | 西美濃な人
「養老の滝」の孝子伝説で知られる岐阜県養老町が「家族の愛」をテーマに毎年、全国公募している「愛の詩」。スタートして今年度で14回目。当初は「親と子…
2017年12月
クロージングセレモニー [終了しました]
養老町の将来についてシンポジウムを開催し、今後の展開を共有するほか、養老改元1300年祭を記録映像で振り返り、1400年に向けて未来宣言を行います。
西美濃 たび日記
西美濃地方を気の赴くまま、線路の続く先へ。
養老駅周辺の観光スポットを紹介しています。
養老駅周辺の観光スポット
大垣出身の漫画家が描く!「聲の形」の舞台紹介in西美濃
大垣出身の漫画家、大今良時さんのコミック『聲の形』。作品の舞台となった西美濃のスポットをご紹介します。
養老デートコース
養老 焼肉街道を往く
県道56号南濃関ヶ原線。又の名を「養老焼肉街道」と呼ばれる街道があるんです!近くのBBQ場の紹介もありますよ!
養老焼肉街道沿いの焼肉屋さん
親子で遊べる屋内施設
寒さを気にせず親子で楽しく体を動かしたり、色々な体験ができたりするスタッフおすすめの屋内施設をご紹介!
スポーツプラザ養老
西美濃のお花見
春を満喫できるおすすめの「お花見スポット」と「イベント情報」をご紹介します。
養老公園の桜
西美濃 初夏のお祭り
西美濃地域で開催される活気溢れる華やかなお祭りを一挙大公開しています。また、お祭りの動画もお楽しみください。
高田まつり
夏の屋外プール特集
西美濃にある屋外プールの紹介!ウォータースライダーなど、色々なプールがありますよ☆安全に水遊びしましょう!
岐阜県こどもの国こどもプール
夏祭り&花火大会
西美濃地域で行われる夏祭りや花火大会をご紹介!いよいよ夏本番、家族や友達と楽しい夏の思い出を作りに出かけましょう♪
養老公園の納涼滝祭り
西美濃の紅葉
木々が鮮やかに色づく季節ですね。西美濃地域で紅葉が鑑賞できるスポットをご紹介します!
養老公園の紅葉
西美濃の温泉特集
温泉に浸かって冷えきった体を温めませんか?西美濃地域の「温泉スポット」大公開!
ゆせんの里
養老線に乗った二人
大垣を挟んで揖斐と桑名を結ぶ養老線は、大正2年(1913)営業開始のときは養老鉄道だったが、その後、何度も社名が変わり、いま近畿日本鉄道の子会社として平成19年(2007)から当初と同じ名称に戻…
小原鉄心にとっての養老
小原鉄心が良く藩政を司ることが出来たについては、各地域各階層にわたって人脈を広く培っていたことが大きく与かっていよう。たとえば養老大野村の庄屋役であった渋谷代衛(だいえい)の言行録である…