HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成23年2月度 一般の部

◆ 平成23年2月度 一般の部
投句総数 1,271句・一般投句数 473句・小中学生投句数 798句
選者 :長野 美代子
| 特選 |
| 寒牡丹くずるる時を秘めて咲き |
| 不破郡垂井町 西田 厚史 |
| 大寒や厚きミルクの膜を剥ぐ |
| 大垣市 大井 公夫 |
| 冬浪や皿をはみ出す蟹甘し |
| 大垣市 喜田 守 |
| 秀逸 |
| 初暦めくれば月日動き出す |
| 福井県鯖江市 三ツ山 寛 |
| わが影を連れて農夫や冬田打つ |
| 大垣市 島岡 嘉明 |
| 一羽飛びどっと崩るる鴨の陣 |
| 大垣市 伊藤 英司 |
| 神将の怒り十二の冬燈 |
| 不破郡垂井町 江崎 真一 |
| 寒満月痛きまで冴ゆ吾が頭上 |
| 大垣市 藤井美奈子 |
| 寒雀はじき出されし一羽かな |
| 大垣市 伊藤 京子 |
| ひたすらに春待つ母の貼り薬 |
| 大垣市 中山あや子 |
| つくばひの薄氷押せば空傾ぐ |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 渡り鳥群れて伊吹の夕日追ふ |
| 大垣市 横幕 武子 |
| 指先に風確かめて凧揚ぐる |
| 愛知県岡崎市 鈴木 正紘 |
| 入選 |
| 割烹着背中で結ぶ冬の蝶 |
| 大垣市 川瀬 幸子 |
| 冬将軍どっかり美濃に尻据えて |
| 大垣市 竹中輝美子 |
| 伊吹嶺の雲動かざる雪催 |
| 愛知県尾張旭市 古賀勇理央 |
| 乾涸びし餅花ひとつこぼれけり |
| 不破郡垂井町 服部 真六 |
| いちまいの雪田となりし輪中かな |
| 大垣市 谷口 順子 |
| とろとろ火繋ぎつなぎて野火走る |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 雪とけて大河に育つ早さかな |
| 大垣市 若園 博 |
| 出る杭の影は長きに春を待つ |
| 大垣市 宮脇眞壽夫 |
| 城の影川に映しぬ春そこに |
| 安八郡安八町 金森れい子 |
| 一と刷の雲を離さず寒の月 |
| 羽島市 松永 良江 |
| 木の芽寒む家の中まで日の射して |
| 養老郡養老町 宮沢志貴婦 |
| 道路より低き家並や残り雪 |
| 大垣市 臼井 秀子 |
| 倒木をくぐりて峠蕗の薹 |
| 大垣市 岡田あや子 |
| つま先で歩む古刹の凍て廊下 |
| 大垣市 棚橋みさを |
| カレンダー部屋になじみて七日粥 |
| 大垣市 日比野友子 |
| 雪の朝ころげころげて恋雀 |
| 大垣市 坪井 克枝 |
| 伽羅の香のふと行き過ぬ冬衣 |
| 大垣市 林田 好子 |
| 寒鴉雲低くければひくく飛ぶ |
| 大垣市 大橋 ふみ |
| 寒鴉群れて大空奪ひけり |
| 大垣市 末守 節子 |
| 雪籠糸七色のお針箱 |
| 大垣市 佐藤すみ子 |
| 選者吟 |
| 影にさへ躓きさうな梅月夜 |
| 美代子 |

