HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成23年2月度 一般の部

◆ 平成23年2月度 一般の部
投句総数 1,271句・一般投句数 473句・小中学生投句数 798句
選者 :田中 青志
| 特選 |
| 笑ふ瞳にこたへて笑ふマスクの瞳 |
| 大垣市 清水登美子 |
| けんけんぱ薄氷割ってゆきにけり |
| 揖斐郡揖斐川町 小寺 秀子 |
| 音もなくまた雪つもる雪のうへ |
| 大垣市 棚橋 昭子 |
| 秀逸 |
| 玄関に入って来そうな雪兎 |
| 大垣市 森 智津子 |
| 数へ日や今日のこと今日片付け |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| いちまいの雪田となりし輪中かな |
| 大垣市 谷口 順子 |
| 妻病めば家病むごとし水仙花 |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| 活けし梅母の遺影に影ぼうし |
| 大垣市 今津 正元 |
| 春待つや栞をはさむ時刻表 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 身の丈に合った幸せ福寿草 |
| 大垣市 棚橋みさを |
| 榾火はねどっと人声高まれり |
| 大垣市 佐竹 幸子 |
| 深雪晴一本道をゆづりあふ |
| 大垣市 小川 啓子 |
| 水洟を垂らしておんもせがみけり |
| 大垣市 本郷 陽子 |
| 入選 |
| 肩ごしに風の子覗く初鏡 |
| 不破郡垂井町 児玉 信子 |
| わが影を連れて農夫や冬田打つ |
| 大垣市 島岡 嘉明 |
| 新年や父似母似の顔揃ひ |
| 大垣市 竹中輝美子 |
| ひたすらに春待つ母の貼り薬 |
| 大垣市 中山あや子 |
| 褞袍着て置物の如動かざる |
| 大垣市 早崎美弥子 |
| せせらぎの岸に膨らむ猫柳 |
| 大垣市 高木 治子 |
| 秘め事を持たぬ世渡り根深汁 |
| 大垣市 宮脇眞壽夫 |
| 鯉の背に水面の日影春の池 |
| 揖斐郡池田町 五十川直靖 |
| 咲き満ちてうしろ青空梅の園 |
| 大垣市 多和田一徳 |
| 内職のひと日休みて針供養 |
| 大垣市 宇佐美房子 |
| 新雪や足跡だけがついてくる |
| 大垣市 菅谷 美樹 |
| 冬うららゆるりと動く猫のひげ |
| 不破郡垂井町 高木 稔 |
| 子猫はや恋知るころとなりにけり |
| 安八郡神戸町 木幡 美幸 |
| 大いなる空の明るさ春立ちぬ |
| 大垣市 下村 常子 |
| 追ひ越さる硬き靴音冬の月 |
| 大垣市 下村 常子 |
| 梅咲きぬ一年の計立たぬまま |
| 大垣市 町野眞佐子 |
| 寒鴉雲低くければひくく飛ぶ |
| 大垣市 大橋 ふみ |
| 一人居を見守るやうに梅ひらく |
| 大垣市 末守 節子 |
| 何もかも鎮もる六花の夜 |
| 愛知県豊田市 城山 憲三 |
| 指先に風確かめて凧揚ぐる |
| 愛知県岡崎市 鈴木 正紘 |
| 選者吟 |
| ものの影かすかに揺らし春の川 |
| 青志 |

